fc2ブログ

いいとこ取り

息子が、化学の実験データについて話していた時に、おもしろいなと思った表現がありました。

実験結果の数値が望ましいものではない場合に、正しい結論を出すために、都合のよい数値だけを選んでいる生徒がいるというような話でした。

実験がうまくいかずに、誤差範囲以上の望ましくない数値が出て、その数値は無視して、いい数値だけを選んで結果を導くということがあり、それはよくないなあと話しているときに、次のように言っていました。

He was cherry picking the data.
(彼は、データのいいとこ取りをしていた。)

cherry picking は、文字通り 「サクランボ狩り」 という意味もありますが、「いいものだけを選ぶこと、いいとこ取り」 という意味があります。

cherry pick は、次のような定義が載っています。

to choose only the best or most suitable from a group of people or things
(人や物のグループの中から最もよい、または最もふさわしいものだけを選ぶこと)

次のような例文も載っていました。

The research center has cherry picked the best and brightest brains.
(その研究所は、最高の頭脳の持ち主だけを選んだ。)

サクランボを熟したものから選んで取るということや、アイスクリームサンデーなどに飾られているサクランボのイメージで、ベストなものということから、この表現ができたようです。

かわいい明るいイメージの cherry picking ですが、ちょっとネガティブな言葉だったようですね。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

Yurikoyamaさん、こんばんは。

cherry picking が、いいとこ取りという意味があるのですね。

さくらんぼ狩りと同じ言葉が、そのような意味を持つなんて「えっ」という気持ちです。

この意味を知らなかったら、どのように訳したらいいのかわからないですね。

難しいですね。

Re: No title

Saraさん、こんにちは。
いつもありがとうございます。

こういう表現が、さらっと使われていて、私も「えっ?」と思いましたよ。おもしろいですよね。
いちごでもよさそうな気もしますが、さくらんぼなんですね。

それはそうと、先日は、餃子の残りの使い方について教えていただきありがとうございました。おいしそうなので、また試してみますね。
お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク