stadium の複数形
テレビでサッカーワールドカップを見ていた時に、解説者が使った単語に興味を持ちました。
次のように言っていたように思います。
All the stadia are close together.
(すべてのスタジアムは、それぞれがすぐ近くにある。)
試合に使われるスタジアムはいくつかあるようですが、stadium の複数形として stadia という語が使われるのは初めて聞きました。
一緒に見ていた夫や息子も stadiums の方が普通だろうと言い、私もそう思いました。
それで、辞書を引いてみると、stadiums も stadia も両方 stadium の複数形と載っています。
stadium という語は、ラテン語では長さの単位(約600フィート)、または競争する場所という意味の語のようです。
またギリシア語でも stadion という語があり、同じく長さの単位、競走用のトラックで特にオリンピアのトラックを意味していたと語源辞書に載っています。そしてその長さは one stadion であったようです。
その後、stadium は現在のスタジアム(競技場)という意味で使われるようになりました。
ちなみにスペイン語で stadium は estadio です。
datum と data では data の方が一般的に使われますが、stadia は現在では一般的な語ではないようです。
stadium の場合は複数形として stadia という形が残っていますが、実際のニュース記事などもほとんどは stadiums が使われています。
なので、stadia を使う必要はないと思いますが、ラテン語を会話に入れるとちょっと知的な響きが出るのかもしれませんね。
ところで、日本はドイツに勝ってよかったですね。また次も応援しようと思っています。
(訂正)長さの単位を6フィートと書いていましたが、600フィートが正しく訂正しました。失礼しました。
次のように言っていたように思います。
All the stadia are close together.
(すべてのスタジアムは、それぞれがすぐ近くにある。)
試合に使われるスタジアムはいくつかあるようですが、stadium の複数形として stadia という語が使われるのは初めて聞きました。
一緒に見ていた夫や息子も stadiums の方が普通だろうと言い、私もそう思いました。
それで、辞書を引いてみると、stadiums も stadia も両方 stadium の複数形と載っています。
stadium という語は、ラテン語では長さの単位(約600フィート)、または競争する場所という意味の語のようです。
またギリシア語でも stadion という語があり、同じく長さの単位、競走用のトラックで特にオリンピアのトラックを意味していたと語源辞書に載っています。そしてその長さは one stadion であったようです。
その後、stadium は現在のスタジアム(競技場)という意味で使われるようになりました。
ちなみにスペイン語で stadium は estadio です。
datum と data では data の方が一般的に使われますが、stadia は現在では一般的な語ではないようです。
stadium の場合は複数形として stadia という形が残っていますが、実際のニュース記事などもほとんどは stadiums が使われています。
なので、stadia を使う必要はないと思いますが、ラテン語を会話に入れるとちょっと知的な響きが出るのかもしれませんね。
ところで、日本はドイツに勝ってよかったですね。また次も応援しようと思っています。
(訂正)長さの単位を6フィートと書いていましたが、600フィートが正しく訂正しました。失礼しました。
スポンサーサイト