スナップ
我が家のハサミは、安全のためにハサミの刃の部分を覆うカバーが付いているのですが、ハサミをどちら向きに差し込んでも、すっぽりと納まり、どちらか決まった方向に入れるべきなのかなあと夫に聞くと、次のように言いました。
Whichever snaps is the right way.
(パチッと音がする方が正しいやり方だ。)
確かに、一方だけ音がするので、そうなんだろうなあと思いながらも、反対でも違和感なく入ってしまうので、うまくできたカバーだなあと思いました。
こんなどうでもいいようなことから、snap という言葉も、いろいろな場面で使えるものだなあとちょっと考えてしまいました。
前に、シートベルトを締める時、カチッという音がするのは、click だと書いたことがありました。
なので、この場合も click でもいいのではないかと夫に聞くと、そうだろうなあと言います。
snap の例文を見てみました。
The branch snapped when he hung his bag on it.
(彼がかばんを掛けると、その枝はポキンと折れた。)
The door snapped shut.
(ドアがバタンと閉まった。)
The lock snapped open.
(錠がカチッと開いた。)
こんな風に、ポキン、バタン、カチッとなど、日本語ではイメージが違う音が snap で表せるようで、その音幅は広いようです。
そう言えば、スナップボタンも、パチッととめるボタンですね。
snap という語は、 Low German (低地ドイツ語)もしくはオランダ語の snappen が語源のようで、quick, sudden bite or cut (素早い、突然、噛む、切る)などの意味があるようです。
なので、次のように、動物がパクっとかみつくという意味もあるようです。
The lion snapped at the meat.
(ライオンは肉にかみついた。)
とっさに下す判断は、snap judgement のようにも言えます。
なんとなく、 snap には、速い動作に伴う音であるように感じます。
ところで、上記の例文で、ポキンと折れたと書いた時に、グリコのPocky = ポッキーを思い出したのですが、想像通り、あの名前は、ポキッと折れる音から付けた名前のようです。
アメリカのウォルマートでも Pocky は売っていますが、英語でも発音しやすいよい名前ですね。
pocky の代わりに、snappy もいいかもと一瞬思いましたが、snappy になると、ポキッという意味はなくなり、別の意味 (元気のよい、しゃれた、怒りっぽいなど)になってしまうのでだめでした。
Whichever snaps is the right way.
(パチッと音がする方が正しいやり方だ。)
確かに、一方だけ音がするので、そうなんだろうなあと思いながらも、反対でも違和感なく入ってしまうので、うまくできたカバーだなあと思いました。
こんなどうでもいいようなことから、snap という言葉も、いろいろな場面で使えるものだなあとちょっと考えてしまいました。
前に、シートベルトを締める時、カチッという音がするのは、click だと書いたことがありました。
なので、この場合も click でもいいのではないかと夫に聞くと、そうだろうなあと言います。
snap の例文を見てみました。
The branch snapped when he hung his bag on it.
(彼がかばんを掛けると、その枝はポキンと折れた。)
The door snapped shut.
(ドアがバタンと閉まった。)
The lock snapped open.
(錠がカチッと開いた。)
こんな風に、ポキン、バタン、カチッとなど、日本語ではイメージが違う音が snap で表せるようで、その音幅は広いようです。
そう言えば、スナップボタンも、パチッととめるボタンですね。
snap という語は、 Low German (低地ドイツ語)もしくはオランダ語の snappen が語源のようで、quick, sudden bite or cut (素早い、突然、噛む、切る)などの意味があるようです。
なので、次のように、動物がパクっとかみつくという意味もあるようです。
The lion snapped at the meat.
(ライオンは肉にかみついた。)
とっさに下す判断は、snap judgement のようにも言えます。
なんとなく、 snap には、速い動作に伴う音であるように感じます。
ところで、上記の例文で、ポキンと折れたと書いた時に、グリコのPocky = ポッキーを思い出したのですが、想像通り、あの名前は、ポキッと折れる音から付けた名前のようです。
アメリカのウォルマートでも Pocky は売っていますが、英語でも発音しやすいよい名前ですね。
pocky の代わりに、snappy もいいかもと一瞬思いましたが、snappy になると、ポキッという意味はなくなり、別の意味 (元気のよい、しゃれた、怒りっぽいなど)になってしまうのでだめでした。
スポンサーサイト