fc2ブログ

Auld Lang Syne

大みそかのテレビ番組を見ていたのですが、新年へのカウントダウンが終わると、「蛍の光」が流れます。

誰もが聞いたことがある「蛍の光」ですが、原題は、Auld Lang Syne(オールド ラング サイン)といい、スコットランド語のようです。
ウィキペディアによると、英訳は、old long sinceのようで、意訳すると、times gone byとのことです。

番組の中で、ニューヨークのタイムズスクエアに集まっていた人たちに、Auld Lang Syneの歌の意味を知っているかという質問をしていましたが、あまり知っている人はいないようでした。

私自身も、英語の歌詞は知らなかったので、調べてみると、旧友を想う歌のようで、日本で卒業式に使われるのにも、ふさわしい曲だったんだなあとあらためて思いました。

Auld Lang Syneの意味は知らなくても、題名は知られているようなので、覚えているといいですね。

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク