fc2ブログ

ボトルとバトル

夫は、アサヒなどの日本のビールも大好きですが、他にも、地ビールなどを含め、いろいろな種類のビールを楽しんでいます。

先日飲んでいたビールの名前が、食卓の話題になりました。

イギリスのビールで、Spitfire という名前です。

そして、ビンの上の方に、The bottle of Britain と書いてあります。

夫と息子は、なるほど、おもしろいと言うのですが、私は、この言葉遊びが、すぐには分かりませんでした。

spitfire というのは、「第二次世界大戦時のイギリス軍の戦闘機」 の名前だそうで、ビールのラベルには、その戦闘機の絵も描かれています。

spit + fire で、「火を吐くもの」 ということで、戦闘機にはよい名前ですね。 そこから、「短気な人」 という意味もあるようです。

戦闘機ということから、bottle battle (戦い) をひっかけたのだと、ゆっくりと理解できたのですが、いつも夫と息子に、「(分かるのが)遅いなあ。」 と言われてしまいます。

bottle (発音:bɑ́tl)、battle (発音:bǽtl)で、発音もよく似ています。

The battle of Britain は、「英国の戦い」 と辞書にも載っています。

battle というのは、war の部分を成すものですね。

第2次大戦下の、ナチスドイツ軍機を迎え撃った英国空軍の戦いとのことで、英国は当初の圧倒的劣勢にもかかわらず本土防衛に成功したようです。

そして、このビールは、英国戦争の大記念日を祝うために醸造開始されたと、ラベルに書いてあります。

こういう戦いのことは、歴史の時間に学んだのでしょうか。 The battle of Britain などという名前は、すっかり忘れてしまったのか、私の記憶の中にはなかったように思います。

それにしても、ビールの bottle で、battle の成功を祝うとは、ちょっと思いつかないものだと、イギリス人のユーモアに感心してしまいます。


くだらないけど、おもしろい?

夫のだじゃれが、くだらないようで、おもしろいなあと思うこともあります。

例えば、次のような質問をするのです。

What do you get when your beef based meal does not work out well ?
(牛肉を使った食べ物で、うまく作れなかった場合は何と言うか?)

答えは、ミステイク だそうです。

mistake (ミスをするということ)と mistake の stake と steak (ステーキ) = 牛肉料理の発音が同じということから考えたようです。

焼き肉を食べながら、こんなことを思いつくわけですが、言葉遊びとしては、悪くないなあと思いました。

そして、今日は、花粉症の話になり、夫に、この花粉症という日本語を教えると、花粉 = kafun が、coughing (咳をすること)と聞こえたようで、これは覚えやすいと笑っておりました。

花粉症の症状には、咳も含まれるようですね。

花粉症は、英語では、hay fever という名前がありますが、an allergy to pollen (花粉に対するアレルギー)ということで、ただ allergy / allergies と言うことも多いようです。

花粉が、coughing に聞こえるなど、知らない音を聞くと、母語の知っている音に置き換えて聞こえてしまうことはよくありますね。

「もしもし」 が、washing machine に聞こえるというのもよく言われます。

外国語を習っていて、母国語の音に似た音があると、楽しいものですが、花粉と coughing は、私には想像できなかったペアでした。。


共通する単語を見つけ出すクイズ

新聞に言葉遊びのクイズが載っていることがありますが、頭の体操として考えてみるのもいいですね。

下記は、その一つです。

それぞれの言葉に付く共通する単語を見つけ出せるでしょうか。
私は、sweat を汗だと考えてしまって、ちょっと時間がかかってしまいました。

sweat
law
birthday
swim


どれもよく知っている単語ですね。
-----------------------------------------------------------



答えは、suit です。

sweatsuit → トレーニングスーツ
lawsuit → 訴訟  
birthday suit → 裸
swimsuit → 水着

suit と言えば、面接で着るようなスーツを思い浮かべがちですが、それだけではなく、特定の目的に合った一揃いの服ということで、運動や水泳の時に着る sweatsuit や swimsuit のように使えますね。

他にも spacesuit (宇宙服)や diving suit (潜水服)などもあります。

The victim filed a lawsuit against the company.
(被害者はその会社に対して訴訟を起こした。)  のように 「訴訟」 という意味でも使えますね。

そして、ちょっとおもしろいのが、birthday suit ですね。

生まれた時は、何も着ていないので、「裸」 という意味で、次のように言うのを何度か聞いたことがあります。

He was in his birthday suit.

naked と言うよりも、ちょっとしゃれた感じですね。

よく知っている言葉でも、ちょっとひねられると考えこんでしまうものです。。


なぞなぞ

NHKの「チコちゃんに叱られる!」という番組を見ることがあります。

その中で、「真っ黒なのに点々をつけると透明になるものは?」というなぞなぞがありました。

答えは、カラスです。 カラスに点々をつけるとガラスで透明ということですが、なかなか難しく、よい頭の体操になります。

点々をつけるというのを、どのようにとらえるかということですね。

そこで、息子が学校のあるアクティビティで出題された英語のなぞなぞを思い出して教えてくれたのですが、これもよい問題です。

What begins with e , ends with e and has one letter?

これを訳すとヒントになってしまうのですが、分かるでしょうか。
私は考えても分からず、息子に答えを教えてもらいました。

もし、少し考えてみたいという方は、この先は後でお読みください。




まず、スペルが、e で始まり、e で終わるものということです。

そして、問題はその後の、has one letter ですが、私は、letter を 「文字」と思い、一文字で e で始まり終わる単語などないので分からなかったのですが、letter を「手紙」ととらえるとどうでしょう。

全文を訳すと、「e で始まり、e で終わり、ひとつの手紙が入っているのは?」

答えは、envelope (封筒)です。

言われてみれば、簡単なことですが、ちょっとした発想の転換が必要だなあと思いました。

単なるなぞなぞですが、ものごとを別の観点から見てみると、それまで見えなかったことが見えてくることがありますね。 

日々の生活においても、頭を柔軟にして、ものの見方を変えて考えてみるということは大事なことかもしれませんね。


笑ってしまう名前

昨日、夫が新聞を読んでいて、おもしろいと、見せてくれた記事の見出しがあります。

Robert Burns Supper at Texas Tech Tonight

これは、「ロバート バーン夕食会、テキサステック大学で、今夜(開催)」ということで、Burns は、苗字なのですが、Burns を、動詞として、燃やす、焦がすの意味でも読めますね。

そうすると、「ロバートが、今夜、テキサステック大学で、夕食を焦がす。」になってしまい、そんな夕食会には行きたくないということになってしまいます。。

こんな風に、ここで、この名前を使うと、おかしいという場合がよくあり、以前、テレビの番組で、そういう名前を紹介するコーナーがありました。

例えば、歯医者さんの名前が、Dr. Fang というのが、ありました。 

fang は、「牙、犬歯」のことで、歯医者さんには、ぴったりの名前ですね。 
また、Dr. Hurt というお医者さんには、行きたくないですね。 hurt は、「痛い」ですね。

また、urologist (泌尿器科医)の名前で、Dr. Leak というのもありました。
leak は、「もらす」ということで、これも病気が治りにくそうなイメージがしてしまいます。。

次のような名前の二人が結婚するという記事もありました。

MacDonald - Berger (マクドナルドさん と バーガーさん)

これらは、本当の名前ですが、いろいろな名前が、ある状況で使われることによって、おもしろくなったり、気の毒になったりするものですね。

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク