fc2ブログ

Crock pot

Crock potはアメリカでよく使われている電気なべの商標名ですが、普通名詞として使われます。
slow cookerと言う人もいます。 

日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが、アメリカでは人気の調理器具でCrock pot用のレシピ本が売っているぐらいです。
いろいろな使い方がありますが、主にシチューなどの時間をかける料理に使われることが多く、材料を切って中に入れて放っておくだけで、できあがってしまうという便利なものです。

ちょっと前の新聞に、Crock potを話題にした4コマ漫画が載っていました。
新しいCrock potを買ったけれど、その横に私の年をとった crack potがいる、というような内容でした。
crockの oが aになり、crack potになるとどういう意味になるでしょうか。
crack potとは、風変わりな、頭の変な(人)という意味らしいです。
この漫画では、妻が夫をcrack potと呼んでいるところに、おもしろさがあります。

Crock potと crack potはスペルは似ていますが、意味は全然違うので、間違えないように使わなければいけませんね。

Novocaine

Novocaineとは、歯の治療などによく使われる局所麻酔薬の商標名です。
局所麻酔薬として普通名詞のように使われています。 
They will give you Novocaine, so you won't feel anything.というように、医療関係者ではない一般の人も会話の中で使っているのを聞きます。

麻酔は、anesthesiaですが、局所麻酔はlocal anesthesia、全身麻酔はgeneral anesthesiaと言います。

麻酔という言葉を使わずに、無感覚にする、という単語でnumbがありますが、歯医者さんが、 I will numb the tooth first.などと言うこともあります。 それから治療が終わって、その麻酔が切れるとか、薬の効き目がなくなるという表現でwear offがよく使われます。例えば It will wear off in an hour or so.(麻酔は)1時間ぐらいで切れるでしょう。のように言えます。

ついでに、足がしびれた、という時に、My leg is numb.と言ったり、my leg is asleep.と言ったりします。脚が眠っているというのが、分かりやすい表現です。

商標名が普通名詞として使われている例として、他にもいくつかありますが、代表的なものは、Q-tip(綿棒)、やKleenex (ティッシュペーパー)などがあります。
日本ではバンドエイドやタッパーウエアなど、商標名が普通名詞として使われているのと同じです。
お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク