fc2ブログ

コインランドリー

引越しの前後にはコインランドリーにお世話になることもありますが、coin laundry は、coin-operated laundry ということで英語でも使われますが、他の表現もあります。

先日テレビドラマの中でコインランドリーのシーンがあり、次のような言葉が使われていました。

My brother went to the laundromat.
(兄はコインランドリーに行った。)

laundromat を最初に聞いた時には、laundry の mat ? と理解できなかったのですが、

laundromat は、laundry / launder + automat / automatic の混成語のようです。

また商標名でもあるので、Laundromat と大文字で書き始めるのが正確なのでしょうが、一般名詞化して小文字で書かれることもあります。

アメリカでは laundromat、 イギリスでは launderette と言うことが多いようです。

語源辞書によると、laundromat と呼ばれる前には、washateria という言葉もあったようですが、あまり聞いたことはありません。

また washing machine のことを washer ということもあります。

laundromat という言葉から、automatic の意味が含まれていることは想像できませんでした。。


スポンサーサイト



Zamboni を一般名詞で言うと?

フィギュアスケートやアイスホッケーなどの競技で使用されている、リンクの氷の表面を滑らかにする整氷車のことを、アメリカでは、Zamboni (ザンボーニ)と呼びますが、日本ではどうでしょうか。

これは、アメリカの Frank Zamboni という人が発明したものだそうで、Zamboni というのは、商標になりますが、整氷車全般のことをそのように呼んでいます。

Zamboni は、リンクの表面を滑らかにするということで、一般名詞で言うと、ice resurfacer と、ウィキペディアに載っています。

resurface は、re + surface で、「再び新しい表面をつける」という意味です。

道路に新しいアスファルトをつけるのも resurface です。

そして、ice resurfacer は、氷の表面をきれいに整えるものということですね。

また、resurface には、「再び浮上する」という意味もあり、潜っていた潜水艦や、イルカなどが、浮かび上がってくるのにも使える言葉です。

resurface は、もともとある表面を新しくする場合と、もともとの表面より上へ上がる場合もあるわけですね。 

また、比喩的に、忘れていた問題、考えなどが再び起こることも resurface を使えます。


Jacuzziは商標名だった。

Jacuzzi(ジャグジー)は、日本語にもなっていますが、商標名だったことを、テレビドラマThe Big Ban Theoryの中で知りました。

では、ジャグジーのような泡風呂の一般名詞は、何と言うでしょうか。

答えは、hot tubです。 tubは、バスタブのタブで、hot tubは、温水浴槽と訳せます。
Jacuzziとは、イメージするものが違ってしまいそうですね。
ウィキペディアには、whirlpool bath(渦流浴槽)とも載っていました。

ドラマの中で、主人公が、次のように言っていました。

Jacuzzi is a commercial brand, hot tub is the generic term. All Jacuzzis are hot tubs but not all hot tubs are Jacuzzis.
(ジャグジーは、商標名で、ホットタブが、一般的な呼び名だ。 すべてのジャグジーは、ホットタブと言えるが、すべてのホットタブはジャグジーとは言えない。)

日本語では、ジャグジーとグが濁音ですが、英語では、ジャクージーとクは濁らず、クの上にアクセントがつきます。

soda/pop/Coke

一般的なソフトドリンクや炭酸飲料のことを、地域により、soda 、pop 、Cokeと呼ぶことがあります。

私は、今までにCoke(コーラ)を一般的なソフトドリンクの意味として使っているのは聞いたことがありませんが、夫の話によると、アメリカの一部では通じる言葉のようです。
人気のあるブランドが一般化した例です。

以前にバージニア州の小さい町に住んだことがありますが、そこでは皆が、Do you want to drink pop?とpopばかり使われていましたが、今、暮らしているテキサスの町ではpopは聞きません。 popは、炭酸飲料の缶を開けるときの音から付いた名前のようです。

もうひとつ、いろいろな呼び方をする言葉の例をとして、運動靴があります。athletic shoesや sneakersと同じように、tennis shoesも一般的な運動靴という意味でよく使われているのを聞きます。 最初に聞いたときは、テニスをするための靴ではないのに、不思議な感じがしましたが、もう聞き慣れてしまいました。

このような一般的な呼び名は、英語ではgeneric term(name)、と言います。
genericは一般的な、という意味以外に、無印の、ノーブランドの、という意味もあります。
generic brand、store brandは、デパートやスーパーのお店のブランドのことで、イオングループのトップバリューブランドのようなものです。

Popsicle

Popsicleは商標名ですが、アイスキャンデーの普通名詞のように使われています。
ice popと呼ぶこともあります。ちょっと似てますが、icicleになると、つららのことです。

アイスキャンデーの棒はpopsicle sticksと言い、クラフトの材料などとして使われることもありクラフトショップで売られています。

かき氷はshave(d) iceと言いますが、かき氷とよく似たもので、slushやslushyと呼ばれるものもあります。
かき氷は食べますが、slushは飲むという感じで、かき氷よりも水分が多いように思います。
slushは、雪解けとか半分解けた雪という意味がありますが、そういう状態に似た飲み物ということです。

我が家の近くに、フローズンヨーグルトの量り売りのお店ができて、先日行ってみました。 お店の名前はu-swirlです。swirlとは渦巻くという意味で、ソフトクリームを機械から出してぐるぐると回すあのイメージでしょうか。 お店に入ると、アメリカサイズの大きなカップが置いてあり、セルフサービスで好きなヨーグルトのハンドルを押してソフトクリームのように出すようになっていました。 調子に乗ってぐるぐる出していると食べ過ぎてしまいます。 ちなみにソフトクリームはsoft serve ice creamと言います。

つい余談が長くなりました。デザートの話をすると、きりがなくなってしまうので今日はこのへんにしておきます。

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク