腕まくりして、elbow grease
意気込んで何かをする場合に、「腕まくりをする」と言うことがあります。
考えてみると、実際には、腕をまくるのではなく、袖をまくるということですね。
実際には、お水を沸かすことを、お湯を沸かすと言うように、意味が通らない表現は、いくつもありますね。
英語では、腕まくりではなく、袖まくりとなり、roll up one's sleeves という表現があり、次のように使います。
It's time to roll up our sleeves and get the job done.
(腕まくりをして、仕事を仕上げる時だ。 → 仕事を仕上げる用意をするときだ。)
roll up one's sleeves は、「仕事などを真剣にする準備をする」ということです。
そして、仕事が、汗をかくような肉体的な仕事の場合、elbow grease と言うことがあります。
elbow (ひじ)と grease (油) が、「汗や努力、力仕事」という意味になるようです。
特に、ひじを使って強くみがくということから、力仕事という意味になるようで、バスルームのタイルなどを、ごしごしとみがくようなことですね。
You will need a little elbow grease to get this bathroom clean.
(このバスルームをきれいにするには、一仕事しないといけない / ひと汗流さなければいけない。)
好きではない家事は、つい後回しになりがちですが、時には、腕まくりをして、elbow grease が必要なこともありますね。。
考えてみると、実際には、腕をまくるのではなく、袖をまくるということですね。
実際には、お水を沸かすことを、お湯を沸かすと言うように、意味が通らない表現は、いくつもありますね。
英語では、腕まくりではなく、袖まくりとなり、roll up one's sleeves という表現があり、次のように使います。
It's time to roll up our sleeves and get the job done.
(腕まくりをして、仕事を仕上げる時だ。 → 仕事を仕上げる用意をするときだ。)
roll up one's sleeves は、「仕事などを真剣にする準備をする」ということです。
そして、仕事が、汗をかくような肉体的な仕事の場合、elbow grease と言うことがあります。
elbow (ひじ)と grease (油) が、「汗や努力、力仕事」という意味になるようです。
特に、ひじを使って強くみがくということから、力仕事という意味になるようで、バスルームのタイルなどを、ごしごしとみがくようなことですね。
You will need a little elbow grease to get this bathroom clean.
(このバスルームをきれいにするには、一仕事しないといけない / ひと汗流さなければいけない。)
好きではない家事は、つい後回しになりがちですが、時には、腕まくりをして、elbow grease が必要なこともありますね。。
スポンサーサイト