陶器を焼く窯
NHK の朝の連続テレビ小説、スカーレットを時間のある時は見ています。
陶芸家を目指している女性の話で、屋外で陶器を焼く窯が出てきます。
それを見ながら、そのような窯は、英語でどのように言えばよいのかと考えてみても、私は outdoor oven ぐらいしか思いつかず、夫に聞くと、kiln と言います。
私には、初耳の言葉で、早速調べてみました。
Kiln は、確かに、次のように載っています。
A kiln is a special kind of oven for firing things like pottery and bricks.
(窯は、陶器やれんがのようなものを焼く特別な種類のかまどです。)
brick kiln (れんが窯)、lime kiln (石灰窯) などの例もありました。
kiln という音は、スペルも音も kill と似ていて物騒な印象もありますが、語源的に関連はありません。
kiln は、ラテン語 culina が語源で、kitchen, cooking stove (キッチンやキッチンのコンロ) という意味の言葉のようです。
それが、いつのまにか、陶器を焼く窯となったのですね。
oven は、ゲルマン系の語で、主に調理用のものですが、陶器を焼くものも oven でも間違いではないようです。
陶芸家を目指している女性の話で、屋外で陶器を焼く窯が出てきます。
それを見ながら、そのような窯は、英語でどのように言えばよいのかと考えてみても、私は outdoor oven ぐらいしか思いつかず、夫に聞くと、kiln と言います。
私には、初耳の言葉で、早速調べてみました。
Kiln は、確かに、次のように載っています。
A kiln is a special kind of oven for firing things like pottery and bricks.
(窯は、陶器やれんがのようなものを焼く特別な種類のかまどです。)
brick kiln (れんが窯)、lime kiln (石灰窯) などの例もありました。
kiln という音は、スペルも音も kill と似ていて物騒な印象もありますが、語源的に関連はありません。
kiln は、ラテン語 culina が語源で、kitchen, cooking stove (キッチンやキッチンのコンロ) という意味の言葉のようです。
それが、いつのまにか、陶器を焼く窯となったのですね。
oven は、ゲルマン系の語で、主に調理用のものですが、陶器を焼くものも oven でも間違いではないようです。
スポンサーサイト