恥ずかしがり屋な花?
BSニュースで、 アメリカ大統領選挙の民主党候補 Michael Bloomberg のインタビューを聞いていて、ひっかかった表現がありました。
家族のことを聞かれて、答えていた中の一文です。
My daughters are very dedicated and have their own views. Neither one is a shrinking violet. They stand up and fight for what they believe.
(私の娘たちは、とても献身的で、自分たちなりの考えを持っています。 どちらも引っ込み思案ではありません。 彼女たちは、自分たちが信じることのために、立ち上がって戦います。)
shrinking violet という表現は、初めて聞きましたが、「恥ずかしがり屋、引っ込み思案な人」 という意味があるようです。
shrinking violet の他に、as shy as a violet という表現もあるようです。
violet は、「スミレの花」 ですが、辞書には、「謙譲、貞節、薄命」 の象徴と載っています。
また、「スミレ色」 = 紫という意味で使われることも多いですね。
shrink は、「縮む」 という意味ですが、「ひるむ、しり込みする」 のようにも使える語です。
イギリスの野生のスミレは、地に這うように、葉っぱの中に隠れて、ひっそりと咲いているようで、そのようなスミレの特性から、shrinking violet という表現が生まれたようです。
ところで、同じような花に、viola や、pansy があり、これらは、同じスミレ科に属するようですが、violet が、野草であるのに対して、園芸用に品種改良されたものだそうです。
また、言葉的には、violet は、ラテン語 viola の diminutive (小型)ということで、violet の方が、viola よりも小さいようです。
book と booklet (小冊子)のような関係ですね。
余談ですが、viola というと、楽器の 「ビオラ」 という意味もありますね。 そして、その小型が、violin (バイオリン)ですね。
公園などでよく見かけるカラフルなパンジーは、とても恥ずかしがり屋には見えませんが、野草のスミレは、また趣が違うようですね。
ご参考までに、パンジーについての記事は →こちら
家族のことを聞かれて、答えていた中の一文です。
My daughters are very dedicated and have their own views. Neither one is a shrinking violet. They stand up and fight for what they believe.
(私の娘たちは、とても献身的で、自分たちなりの考えを持っています。 どちらも引っ込み思案ではありません。 彼女たちは、自分たちが信じることのために、立ち上がって戦います。)
shrinking violet という表現は、初めて聞きましたが、「恥ずかしがり屋、引っ込み思案な人」 という意味があるようです。
shrinking violet の他に、as shy as a violet という表現もあるようです。
violet は、「スミレの花」 ですが、辞書には、「謙譲、貞節、薄命」 の象徴と載っています。
また、「スミレ色」 = 紫という意味で使われることも多いですね。
shrink は、「縮む」 という意味ですが、「ひるむ、しり込みする」 のようにも使える語です。
イギリスの野生のスミレは、地に這うように、葉っぱの中に隠れて、ひっそりと咲いているようで、そのようなスミレの特性から、shrinking violet という表現が生まれたようです。
ところで、同じような花に、viola や、pansy があり、これらは、同じスミレ科に属するようですが、violet が、野草であるのに対して、園芸用に品種改良されたものだそうです。
また、言葉的には、violet は、ラテン語 viola の diminutive (小型)ということで、violet の方が、viola よりも小さいようです。
book と booklet (小冊子)のような関係ですね。
余談ですが、viola というと、楽器の 「ビオラ」 という意味もありますね。 そして、その小型が、violin (バイオリン)ですね。
公園などでよく見かけるカラフルなパンジーは、とても恥ずかしがり屋には見えませんが、野草のスミレは、また趣が違うようですね。
ご参考までに、パンジーについての記事は →こちら
スポンサーサイト