北ということは?
友人が図書館で借りていた American Dirt という本を私も借りて読んでいるのですが、その中で次のような表現を見つけました。
The unsolved-crime rate in Mexico is well north of 90 percent.
(メキシコの未解決犯罪率は 90パーセントよりかなり多い。)
north は 「北」 という方角だけではないのですね。
north of の意味は次の通りです。
(of a number or value) more than, above
(数量や金銭的価値などが ~を超える、~より多い)
Wines of similar quality usually go north of $100.
(同じような品質のワインなら通常100ドルを超える。) というように言えますね。
北という方角は地図の上なので、~の上 → ~より多いという意味になるのは、言われてみれば理解できますね。
それなら south of とも言えるのでしょうか。
north of との対比で south of → less than (~より少ない) という意味を載せているオンライン辞書もありました。
また north という語の語源を調べてみると、元々は left, below (左の、下方の) という意味があったようです。
昔の人々は朝日に向かって方角を確かめていたようで、朝日に向かうと北は左に当たりますね。 そして太陽が下方、低い位置にあるからなのかもしれません。
語源的な意味まで考えると、ちょっと混乱してしまいますが、north of は慣用句として 「~より多い」 と覚えておけばいいですね。
The unsolved-crime rate in Mexico is well north of 90 percent.
(メキシコの未解決犯罪率は 90パーセントよりかなり多い。)
north は 「北」 という方角だけではないのですね。
north of の意味は次の通りです。
(of a number or value) more than, above
(数量や金銭的価値などが ~を超える、~より多い)
Wines of similar quality usually go north of $100.
(同じような品質のワインなら通常100ドルを超える。) というように言えますね。
北という方角は地図の上なので、~の上 → ~より多いという意味になるのは、言われてみれば理解できますね。
それなら south of とも言えるのでしょうか。
north of との対比で south of → less than (~より少ない) という意味を載せているオンライン辞書もありました。
また north という語の語源を調べてみると、元々は left, below (左の、下方の) という意味があったようです。
昔の人々は朝日に向かって方角を確かめていたようで、朝日に向かうと北は左に当たりますね。 そして太陽が下方、低い位置にあるからなのかもしれません。
語源的な意味まで考えると、ちょっと混乱してしまいますが、north of は慣用句として 「~より多い」 と覚えておけばいいですね。
スポンサーサイト