fc2ブログ

salvage store とは?

インフレーションでスーパーで売っている食品の値段も高いなあと感じますが、ニュースを見ていると salvage store という語がありました。

salvage store とは、sell / use by date (賞味期限) が過ぎてしまったり近いもの、 damaged packaging (パッケージがいたんでいるもの)など、通常のスーパーでは売れないものを扱っているお店です。

salvage は、次のような意味があります。

save something valuable from damage, destruction, or loss
(損傷したり破壊されたり損失してしまうことから大事なものを救う)

「難破船や火災などから物を持ち出す、海難救助」 という訳も載っています。

そういうことから、賞味期限が切れそうになった食品などを救うということで salvage store ということにもなるのでしょうね。

salvage は名詞、動詞の両方で使える語です。

そう言えば Salvation Army (救世軍) という慈善事業を行っている団体がありますね。

salvation も 「救済、救助」 という意味ですが、キリスト教における sin (罪) からの救済という意味もある語です。

save も 「救う」 という意味で使われますが、save は、「節約する、保存する、確保する」 など意味の幅が広い語ですね。

salvagesalvationsave も語源は同じです。

食べられなくなる前に食品を救済するお店が salvage store で、私も機会があれば行ってみようと思います。


*現在通っている大学のスペイン語クラスの課題に時間が取られ(言い訳ですが)、ついついブログの更新が後回しになってしまい失礼しております。 
 
スポンサーサイト



お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク