満期になる
先日、息子の銀行口座のお金の話になり、どうせしばらく使うことがないのなら、もう少し利息のよい定期預金にしようということになりました。
それで、夫が見つけた17ヶ月の定期預金をすることになりました。
実際には、certificate of deposit (譲渡性預金証書)を買ったことになり、次のように言えます。
We bought a 17 month certificate of deposit.
(私たちは、17ヶ月の譲渡性預金証書を購入した。)
譲渡性預金証書などと言うと難しい感じがしますが、これは一種の定期預金のことで、満期日や利息が決められていて、一定期間引き出すことができないということのようです。
そして、夫が次のように言いました。
It matures in July, 2020.
(それは、2020年7月に満期になる。)
mature という単語は、こんな風に「定期などが満期になる」という意味でも使われるようで、言われてみれば、すっと頭に入りやすい表現かもしれません。
mature と言えば、他にも、「ワインやチーズなどが熟成する」という意味や「人が熟年の、落ち着いた」などの意味でも使われますね。
mature には、fully developed (十分に発達した)という基本的な意味があるようです。
ふと思いましたが、契約などが満了する場合は、expire を使いますが、expire は、いろいろなものの期限が切れてしまうということですね。
そして、チーズは、mature (熟成する) したり、expire (期限切れする)もしますね。
満期になるという意味もある mature という単語の幅を感じます。
それで、夫が見つけた17ヶ月の定期預金をすることになりました。
実際には、certificate of deposit (譲渡性預金証書)を買ったことになり、次のように言えます。
We bought a 17 month certificate of deposit.
(私たちは、17ヶ月の譲渡性預金証書を購入した。)
譲渡性預金証書などと言うと難しい感じがしますが、これは一種の定期預金のことで、満期日や利息が決められていて、一定期間引き出すことができないということのようです。
そして、夫が次のように言いました。
It matures in July, 2020.
(それは、2020年7月に満期になる。)
mature という単語は、こんな風に「定期などが満期になる」という意味でも使われるようで、言われてみれば、すっと頭に入りやすい表現かもしれません。
mature と言えば、他にも、「ワインやチーズなどが熟成する」という意味や「人が熟年の、落ち着いた」などの意味でも使われますね。
mature には、fully developed (十分に発達した)という基本的な意味があるようです。
ふと思いましたが、契約などが満了する場合は、expire を使いますが、expire は、いろいろなものの期限が切れてしまうということですね。
そして、チーズは、mature (熟成する) したり、expire (期限切れする)もしますね。
満期になるという意味もある mature という単語の幅を感じます。
スポンサーサイト