fc2ブログ

心の平穏

先日のテニスのオーストラリアオープンでは、見事に大坂なおみ選手が優勝しましたが、準優勝のクビトワも選手も、すばらしい選手で、ハラハラドキドキする決勝にふさわしい試合でした。

優れた敗者がいてこそ、勝者が輝くと新聞に載っていましたが、本当にそうだなあと思いました。

試合中には感情的になることもあって当然だと思いますが、大坂選手は次のように言っています。

There is an inner peace I can tap into sometimes during my matches.
(心の平穏というものがあり、試合中に時々、入り込むことができます。)

inner peace とは、直訳すれば、「内なる平和」ということですが、「精神的な / 心の / 内面の平安、平穏」ということですね。

どんな状況でも落ち着いた心でプレーするということなのでしょうか。 その結果の優勝は、本当にすばらしいですね。

ところで、inner peace と似た表現で、peace of mind 「心の平穏」 を思い出したのですが、次のように使われます。

Knowing that her children were safe gave her peace of mind.
(彼女の子供たちが安全なことを知って、彼女は心の平穏を得た。)

そこで、もう一つ全く意味は違うのですが、見かけも発音も似ている表現も思い出し、おもしろいなあと思いました。

何か気に入らないことがあったときに、次のように言えます。

I gave her a piece of my mind.
(私は、彼女に文句を言ってやった。)

give someone a piece of one's mind で、 「ずけずけと文句を言う、一言文句を言う、遠慮なく自分の意見を言う」 という意味です。

peace of mind と a piece of ones' mind は、peace と piece は、発音も同じで、所有格が入るか入らないかで、意味が大きく変わるものですね。

家でくつろいでいるときに、近所の騒音に我慢できなくなる場合など、peace of mind (心の平穏)が乱されたときに、相手に give a piece of one's mind (一言文句を言う)することもあるかもしれませんね。。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

Yurikoyamaさん、こんにちは。

大坂なおみ選手素晴らしかったですね。
でも、クビトワ選手も強かったですね。
夢中になって見てしまいました。

peace of mind と a peace of my mind 全然意味が変わるのですね。
勉強になります。

Re: No title

sara さん、こんにちは。
いつもありがとうございます。

sara さんも、大坂なおみ選手の試合見られたのですね。
見ごたえのあるいい試合でしたよね。

a piece of my mind の方は、piece ですが、発音が peace と同じなので紛らわしいですね。
 

No title

Yurikoyamaさん、今晩は。

スペルを間違ってしまいました。
教えてくださってありがとうございます。

考えてみたら、a piece of my mind でないと変ですよね。

これを書きながら、前に私が書いた記事のことを思い出しました。
間違った漢字を使った友人に言って良かったのか、どうかというものでしたが、他の方も私も、言いにくいし、言えないと思いましたが、Yurikoyamaさんはそっと教えてほしいとおっしゃっていましたね。

こんな風にさりげなく言ってくださると嬉しいです。
ありがとうございました。

Re: No title

sara さん、わざわざありがとうございます。

スペル、単なる書き間違いかなとも思いました。
でも、つい思い込んでしまうことってありますよね。

sara さんの前の記事、覚えています。
私が書いたことを覚えていてくださってありがとうございます。うれしいです。

確かに peace と piece は、紛らわしくて、でもそれだけに、一緒に覚えればいいかもしれませんね!
お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク