fc2ブログ

演劇の代役

息子の学校で行われたミュージカルを見に行ってきました。

小学生から高校生までの希望者がオーディションを受け作り上げた今年の作品は、Shrek でした。

息子の同級生 T 君が、主役の Shrek になると言うので楽しみにしていたのですが、私たちが見に行った日は、別の生徒 J 君が Shrek の役を演じており、少々残念でしたが、J 君も、またミュージカル全体としても、とても本格的で多くの才能ある生徒の演技や歌に感激しました。

そこで、私は、J 君は、T 君の代役なのかなと思いましたが、このミュージカルの公演は3日間で、主役の Shrek や他の主要な役は、交代で行うようでした。

演劇などの代役は、understudy と言うそうですね。

understudy は、次のように辞書に載っています。

a person who learns another's role in order to be able to act at short notice in their absence
(他の人の役を、その人が不在になった場合に、突然であっても演じられるように学び練習する人)

多分演じる機会はないと思いつつも、いざという時に演じられるように練習する代役というのも大変な役目ですね。

under + study で、勉強中、稽古中ということで、「代役」ということになるのでしょうね。

understudy は、次のように名詞、動詞の両方で使えます。

When the lead comes down with the flu, his understudy will have a chance to perform.
(主役がインフルエンザにかかってしまった場合は、代役が演じる機会を得る。)

lead は、ここでは、「主役」という意味になりますね。

He will understudy the role of Shrek.
(彼は、シュレック役の代役を務める。)

学校のミュージカルでは、一つの役を、二人の生徒が担当するという形で、understudy ではありませんが、二人が別の日時に演じるということでした。

演劇というのは、テレビのように前もって撮影することができないので、急な事故や病気などで演じられないことが起こったときのことを考えて、二人が演じられるようにしておけば安心ですね。

The show must go on. という言葉を聞いたことがあります。

ショービジネス(芸能界)においては、待っている人のために、どんな困難なことがあっても活動、イベントなどを続けなければいけないということですね。

感動を与えてくれるショービジネスは、才能も体力もいる仕事だなあと思いました。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

Yurikoyamaさん、今晩は。

understudyという語は初めて知りました。
名詞と動詞があるのですね。勉強になります。

ミュージカル、別の生徒さんが主役をつとめたようですが、楽しまれたようで良かったですね。
希望者がオーディションを受けて作りあげるのですね。

どんな世界も代わりがきかないと大変ですよね。

Re: No title

sara さん、おはようございます。
いつもありがとうございます。

understudy は、日常語ではないですよね。

私が思っていた学校の演劇のイメージは、一度だけで無料で行うというものでしたが、この学校では、チケットを前もって購入して、(映画並みの値段でした。)4回行われました。
サウンドや照明、バックの絵や振り付け、メイクなど、多くの生徒が関わって作り上げる年に一度のイベントのようです。
裁縫ができる保護者は衣装づくりのボランティアをしたり大変な作業です。

一つのことを成功させるのには、多くの人の努力が必要だということを学ぶ機会にもなりますね。

最後まで何があるか分からないので、understudy がいると、やっぱり安心ですよね。
お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク