引き立て役
前回は、演劇の代役について書きましたが、今回は、演劇の主役に対する引き立て役について書きたいと思います。
私たちが見た Shrek のミュージカルの中で、もちろん主役のシュレックも素晴らしかったのですが、シュレックと行動を共にしていたドンキーの役がとても自然でいい味を出していたように思いました。
ドンキーは、主役ではないので脇役ですが、脇役は、supporting role となりますね。
ミュージカルが終わって、夫が次のように言いました。
Donkey was a good foil to Shrek.
(ドンキーは、シュレックのよい引き立て役だった。)
そんな言い方もあるんだなあと思い、でもどうして、アルミホイルの foil が、「引き立て役」となるのだろうと思いました。
be a foil to/for somebody/something は、次のような定義が載っています。
to emphasize the good qualities of another person or thing, by being very different from them
(人や物がとても異なることにより、他の人や物の良い資質を強調すること)
つまり、対照によって、他の人や物を目立つようにすることです。
なんとなく、誰かの引き立て役と言うと、自分がその人より劣っているというイメージもありますが、そうとも限らないのかもしれませんね。
日本語で、「脇役」や「女房役」という言葉は、主となる人を表立たないで補佐する人の意であると載っています。
そして、「引き立て役」は、ある人を目立つようにする意とのことです。
ドンキーが、シュレックが目立つような演技をしていたのかどうかはよく分かりませんが、お調子者のドンキーと心優しいシュレックは、うまくかみ合っていたと思います。
アルミホイルのピカピカした面に物が映るように、引き立て役も誰かを映し出すというイメージで、foil という言葉を覚えればよいという説明も載っていました。
If you're a foil to someone, their image is reflected off of you in a positive light.
(あなたが誰かの引き立て役なら、彼らのイメージは、ポジティブな光の中であなたから反射しているのだ。)
シュレックは、ドンキーの発するポジティブな光の中でより素晴らしく輝いていたのかもしれません。
私が好きなイタリアの Baci というチョコレートがありますが、その包み紙に次のように書かれていたことがありました。
In order for the light to shine so brightly, the darkness must be present.
(光がとても明るく輝くためには、暗闇が存在しないといけない。)
主役と引き立て役もそんな関係に似ているのかもしれないなあと思いました。
私たちが見た Shrek のミュージカルの中で、もちろん主役のシュレックも素晴らしかったのですが、シュレックと行動を共にしていたドンキーの役がとても自然でいい味を出していたように思いました。
ドンキーは、主役ではないので脇役ですが、脇役は、supporting role となりますね。
ミュージカルが終わって、夫が次のように言いました。
Donkey was a good foil to Shrek.
(ドンキーは、シュレックのよい引き立て役だった。)
そんな言い方もあるんだなあと思い、でもどうして、アルミホイルの foil が、「引き立て役」となるのだろうと思いました。
be a foil to/for somebody/something は、次のような定義が載っています。
to emphasize the good qualities of another person or thing, by being very different from them
(人や物がとても異なることにより、他の人や物の良い資質を強調すること)
つまり、対照によって、他の人や物を目立つようにすることです。
なんとなく、誰かの引き立て役と言うと、自分がその人より劣っているというイメージもありますが、そうとも限らないのかもしれませんね。
日本語で、「脇役」や「女房役」という言葉は、主となる人を表立たないで補佐する人の意であると載っています。
そして、「引き立て役」は、ある人を目立つようにする意とのことです。
ドンキーが、シュレックが目立つような演技をしていたのかどうかはよく分かりませんが、お調子者のドンキーと心優しいシュレックは、うまくかみ合っていたと思います。
アルミホイルのピカピカした面に物が映るように、引き立て役も誰かを映し出すというイメージで、foil という言葉を覚えればよいという説明も載っていました。
If you're a foil to someone, their image is reflected off of you in a positive light.
(あなたが誰かの引き立て役なら、彼らのイメージは、ポジティブな光の中であなたから反射しているのだ。)
シュレックは、ドンキーの発するポジティブな光の中でより素晴らしく輝いていたのかもしれません。
私が好きなイタリアの Baci というチョコレートがありますが、その包み紙に次のように書かれていたことがありました。
In order for the light to shine so brightly, the darkness must be present.
(光がとても明るく輝くためには、暗闇が存在しないといけない。)
主役と引き立て役もそんな関係に似ているのかもしれないなあと思いました。
スポンサーサイト