教会で結婚する
前回の記事で、aisle について書きましたが、書きながら aisle の使い方で、気になることがありました。
教会で結婚する場合、aisle を使って、次のように言うことができます。
she will walk down the aisle with her father.
(彼女は、父親とバージンロードを歩きます。)
walk down the aisle は、「バージンロードを歩く」という意味から、「結婚する」という意味にもなります。
ふと思いましたが、バージンロードという言葉、和製英語ですが、ちょっと古めかしい響きもしますね。 今でも使う言葉なのかと調べてみると、「あこがれのバージンロード」のような表現が出てくるので、まだ健在のようですね。
ところで、バージンロードは、「教会から祭壇への真ん中の通路」 ということで、aisle が使われていますが、aisle の訳には、「教会の側廊」という意味もあるのです。
側廊とは、バージンロードの両側の平行に走る通路のような部分で、真ん中の花嫁が歩く通路ではないのではないかと思ったのです。
そして、バージンロードの部分は、nave (身廊)という名前があるようです。
ということは、厳密に、バージンロードを歩くと言うには、walk down the nave となるのではと思ったのですが、実際の表現は、walk down the aisle です。
ウィキペディアなどを読んでいると、教会建築用語では、aisle を、「側廊」としていますが、 日常語の aisle の意味する幅は広く、教会、劇場、乗り物などの座席の間の通路という意味で使われますね。
なので、walk down the aisle の aisle は、教会の座席の間の通路という意味で使われるわけですね。
そして、バージンロードは、wedding aisle のように言うこともあるようです。
ついでに、nave という単語は、ラテン語で ship (船)を意味する言葉ですが、教会の中には、内装が船のような形になっているものもあるように思います。 ノアの箱舟との関連もあるかもしれないようです。
nave = 身廊 = しんろうを歩いて、新郎のもとへ行くわけですね。。
まとめると、バージンロードは、教会建築用語としては、nave となるが、実際には、nave 部分も含めてた通路として (wedding) aisle が使われるという感じかなと思います。
教会で結婚する場合、aisle を使って、次のように言うことができます。
she will walk down the aisle with her father.
(彼女は、父親とバージンロードを歩きます。)
walk down the aisle は、「バージンロードを歩く」という意味から、「結婚する」という意味にもなります。
ふと思いましたが、バージンロードという言葉、和製英語ですが、ちょっと古めかしい響きもしますね。 今でも使う言葉なのかと調べてみると、「あこがれのバージンロード」のような表現が出てくるので、まだ健在のようですね。
ところで、バージンロードは、「教会から祭壇への真ん中の通路」 ということで、aisle が使われていますが、aisle の訳には、「教会の側廊」という意味もあるのです。
側廊とは、バージンロードの両側の平行に走る通路のような部分で、真ん中の花嫁が歩く通路ではないのではないかと思ったのです。
そして、バージンロードの部分は、nave (身廊)という名前があるようです。
ということは、厳密に、バージンロードを歩くと言うには、walk down the nave となるのではと思ったのですが、実際の表現は、walk down the aisle です。
ウィキペディアなどを読んでいると、教会建築用語では、aisle を、「側廊」としていますが、 日常語の aisle の意味する幅は広く、教会、劇場、乗り物などの座席の間の通路という意味で使われますね。
なので、walk down the aisle の aisle は、教会の座席の間の通路という意味で使われるわけですね。
そして、バージンロードは、wedding aisle のように言うこともあるようです。
ついでに、nave という単語は、ラテン語で ship (船)を意味する言葉ですが、教会の中には、内装が船のような形になっているものもあるように思います。 ノアの箱舟との関連もあるかもしれないようです。
nave = 身廊 = しんろうを歩いて、新郎のもとへ行くわけですね。。
まとめると、バージンロードは、教会建築用語としては、nave となるが、実際には、nave 部分も含めてた通路として (wedding) aisle が使われるという感じかなと思います。
スポンサーサイト