fc2ブログ

ハローキティではない kitty

誰かと話していると、日本語でも英語でも、その人の使う語彙について、おやっと思うことがあります。

そして、そんな時は、その場で聞く場合もあれば、make a mental note (頭の中でメモし)、後で考えたり調べたりすることもあり、それをこのブログに書くこともあります。

今日は、先日友人が使った kitty という言葉について書きます。

kitty と言えば、ハローキティのネコの kitty しか知らなかったのですが、彼女が言う kitty は、「共同積立金」のような意味で、次のような定義も載っています。

a sum of money or collection of goods often made up of small contributions
(少しの貢献から成るような資金や品物を集めたもの)

彼女の娘さんと私の息子は同じ学校に通っているのですが、その学園祭でバザーをした時の話をしていて、彼女は裁縫ができるので、いろいろな布で小物を作ってバザーに出していたのですが、その布代などのお金のことを、kitty と言っていました。

kitty は、簡単に言えば、「元手」のことですね。

それにしても、ネコの kitty とはあまりに意味が違うので、語源が気になります。

調べてみると、kit と関連があるのかもしれないと載っています。

kit は、「キット」 と日本語にもなっていますが、道具などの 「一式」 という意味ですね。 そして、collection of necessary supplies (必要な物品を集めたもの) という定義を見ると、なんとなく意味が通るようにも思います。

また、ネコの kitty は、kitten (子猫)の別の形ですね。

また、女性の名前 Catherine の愛称としての Kitty もあります。 Elizabeth が Betty になるようなものです。

そして、Kitty Hawk という名前の空母もありますね。 

Kitty Hawk は、ノースカロライナ州の地名で、ライト兄弟が初めての飛行機を飛ばした場所の近くのようです。 

Kitty Hawk という名前の鷹がいるのかと思い調べてみましたが、そうでもないようで、ガチョウを狩りする場所を意味するネイティブアメリカンの言葉=killy honker / killy honk (ガチョウを殺すという意味?)という説が有力なようです。

ハローキティ以外にも、いろいろあるものですね。

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

Yurikoyamaさん、今晩は。

kittyという単語が猫だけでなく、元手という意味も持つというのは難しいですね。

日本語も難しいですが、英語も学べば学ぶほど深いですね。

Re: No title

sara さん、いつもありがとうございます。

本当に言葉には、想像できない意味がある場合があるので、そういう使い方に出会うと、戸惑いますが勉強になります。
不思議に思った言葉について調べて学んでいる途中で、また新たな疑問がわいてきたり、どんどん深みにはまってしまうことがあります。でもそれが楽しいのですが。。
お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク