full staff or half staff
アメリカでは5月の最終月曜日はメモリアルデーという祝日で、戦没者を追悼する日ですが、家族や友人と集まってピクニックやパーティをすることがよくあり、我が家も週末に夫の親戚、家族とバーベキューをしてきたところです。
picnic(ピクニック)というと、日本ではハイキングしてお弁当を食べるようなイメージですが、アメリカでは戸外であれば、自分の家の庭で食事するのもピクニックです。
祝日にはアメリカの国旗を掲げることがありますが、メモリアルデーでは旗を旗竿の半分ぐらいのところで掲げる半旗にすべきだと書かれている場合もあれば、昨日の新聞には、Flags should be flown at full staff.と書かれていました。
fly flags at full staffは、旗を上まで揚げる、at half staffは、半旗にする、ということです。
staffには、棒、竿、という意味があります。
私のまわりでは、メモリアルデーでは上まで揚げていることが多いです。
最近では、元ファーストレディの故ナンシー レーガンさんへの弔意を示してあちらこちらで半旗が揚がっていました。
picnic(ピクニック)というと、日本ではハイキングしてお弁当を食べるようなイメージですが、アメリカでは戸外であれば、自分の家の庭で食事するのもピクニックです。
祝日にはアメリカの国旗を掲げることがありますが、メモリアルデーでは旗を旗竿の半分ぐらいのところで掲げる半旗にすべきだと書かれている場合もあれば、昨日の新聞には、Flags should be flown at full staff.と書かれていました。
fly flags at full staffは、旗を上まで揚げる、at half staffは、半旗にする、ということです。
staffには、棒、竿、という意味があります。
私のまわりでは、メモリアルデーでは上まで揚げていることが多いです。
最近では、元ファーストレディの故ナンシー レーガンさんへの弔意を示してあちらこちらで半旗が揚がっていました。
スポンサーサイト