トレンチコート
最近は気温も上がってきて、街を歩いている人たちの服装を見ていると、少しずつ薄着になってきているように思います。
その中で、trench coat (トレンチコート)を着ている人を多く見かけます。
夫によると、trench coat は、もともとはsoldiers (兵士)が着ていたものだと言うので、少し調べてみました。
そもそも trench とは何なのでしょう。
trench に似た drench なら、「びしょぬれにする」という意味で、He was drenched by the rain. (彼は雨でびしょぬれになった。) のように使えますが、これは、関係ないようです。
trench は、次のような定義か載っています。
a deep and narrow hole, or ditch, in the ground, like the kind soldiers on frontlines might dig to give themselves shelter from the enemy
(前線の兵士たちが、敵から身を守るために土を掘ってつくるような深くて狭い穴または溝)
そのような英国の兵士たちが第一次世界大戦で着ていたレインコートが trench coat だったようで、水をはじくような、しっかりした素材だったのでしょうね。
また、お城の周りにある深い溝のことは、moat で、「堀」と訳されていますね。
そして、堀は、水で満たされていることが多く、幅も広い溝で、trench は、兵士が隠れるような場所なのでしょうね。
trench coat を着て、街をさっそうと歩いている人たちを見ながら、trench に身を隠し戦っている兵士を想像してしまいます。
同じ溝でも、trench coat と言うと、ちょっとおしゃれな響きもしますが、これが、ditch coat なら、あまり着てみたい気がしないだろうなあと思います。
その中で、trench coat (トレンチコート)を着ている人を多く見かけます。
夫によると、trench coat は、もともとはsoldiers (兵士)が着ていたものだと言うので、少し調べてみました。
そもそも trench とは何なのでしょう。
trench に似た drench なら、「びしょぬれにする」という意味で、He was drenched by the rain. (彼は雨でびしょぬれになった。) のように使えますが、これは、関係ないようです。
trench は、次のような定義か載っています。
a deep and narrow hole, or ditch, in the ground, like the kind soldiers on frontlines might dig to give themselves shelter from the enemy
(前線の兵士たちが、敵から身を守るために土を掘ってつくるような深くて狭い穴または溝)
そのような英国の兵士たちが第一次世界大戦で着ていたレインコートが trench coat だったようで、水をはじくような、しっかりした素材だったのでしょうね。
また、お城の周りにある深い溝のことは、moat で、「堀」と訳されていますね。
そして、堀は、水で満たされていることが多く、幅も広い溝で、trench は、兵士が隠れるような場所なのでしょうね。
trench coat を着て、街をさっそうと歩いている人たちを見ながら、trench に身を隠し戦っている兵士を想像してしまいます。
同じ溝でも、trench coat と言うと、ちょっとおしゃれな響きもしますが、これが、ditch coat なら、あまり着てみたい気がしないだろうなあと思います。
スポンサーサイト