fc2ブログ

目の色

アメリカの免許書には、目の色が表示されていますが、私の目の色の欄は、brown です。

目の色と言えば、brown、blue、green ぐらいでしょうか。

また、black eye の定義は次のようになります。

a swollen bruise caused by a blow to the eye
(目に打撃を受けた結果の腫れあがったあざ)

なので、brown と言うべきところで、black と言わない方がいいですね。

また、「ものもらい」 のことは、styという名前もありますが、 普段の会話では、pink eye と言うのを聞きます。 目のまわりがピンク色になるからでしょうね。

「ものもらい」 は、大阪では、「めばちこ」 と言います。 めばちこの語源を見ていると、いろいろとおもしろい話が出てきます。

めばちこになると、目をぱちぱちしてしまうから、目がぱっちりと強調されるように見えるから、また、目に罰をうけた子(=め ばつ こ)などという案もあるようで、どれもなるほどと思ってしまいます。

ものもらいと言うと、人からうつったようで、あまりいい感じがしませんね。

目が赤いという場合には、Your eyes are bloodshot. (あなたの目は、充血している。) のようにも言えますが、Your eyes are red. でもいいですね。

また、red-eye には、飛行機の 「夜行便」 という意味があります。

I arrived this morning on the red-eye from London.
(私は、ロンドンから夜間飛行で今朝着きました。)

これは、乗客が疲れや睡眠不足で、目が赤くなるからという理由だそうです。

ここで、目の色を使った他の表現はないかと、夫に聞いてみると、green-eyed monster (緑色の目をした怪物、嫉妬) という答えが返ってきました。

green-eyed は、「緑色の目をした」 という意味の他に、「嫉妬深い」 という意味があるようです。

どうして緑が嫉妬深いことになるのでしょう。

古代のギリシア人たちは、次のように考えていたということです。

They believed jealousy occurred as result of the overproduction of bile, which turned human skin slightly green.
(彼らは、嫉妬は、胆汁の過剰生産の結果起こり、それが人間の皮膚をかすかに緑色にすると信じていた。)

おもしろいですね。嫉妬と胆汁は関係するのでしょうか。

ちなみに、夫の目の色は、緑色ですが、green-eyed monster ではありません。。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

Yurikoyamaさん、今晩は。

興味深いお話ですね。
日本人の目は黒いけれど、black eyeとは言わないのですね。
グレーの目をした外国人もテレビでみたりしますが、大体は、茶色、青、グリーンなのですね。

「めばちこ」という言葉は初めて聞きました。
green-eyed monsterという言葉もおもしろいですね。

Re: No title

sara さん、おはようございます。
いつもコメントをありがとうございます。

そうですね。black eye だと、誰かになぐられた感じがしてしまいますね。。
70%以上は、brown だそうです。 明るい茶色は、hazel と言うこともあるそうです。
グレーもありましたね。忘れていました。ありがとうございます。
でも、下記のサイトによると、世界人口の3%ぐらいだそうです。

https://www.aclens.com/content/2025/Most-Common-Eye-Color

めばちこは、やっぱり関西だけの言い方なのでしょうかねえ。
地域によって呼び方が違うのもおもしろいですね。

green-eyed monster は、シェイクスピアのオセロの中でも、「嫉妬」という意味で出てくるようです。

表現の面白さ

こんにちは*^^*

目の色で表す意味合いが面白いですね。
ちなみに緑色の瞳は深い湖を連想できて素敵だと思います。

古代ギリシャ人の発想も面白いですね。
お花で例えられているギリシャ神話も嫉妬などにまつわる怖い内容がサラリと書いてあり興味深いですが・・。

Re: 表現の面白さ

コットンさん、こんばんは。
いつもコメントをありがとうございます。

緑色の瞳から深い湖を連想されるとは、そのようにおっしゃっていただくと、神秘的できれいですね。
夫の父は青い目で、夫の母は茶色です。夫の目の色は、青+茶色→緑となったようです。

ギリシャ神話は、おもしろくてためになるお話がたくさんありますね。
さらっと読んだだけなので、忘れてしまっています。。また読み直したいです。

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク