女たらし
息子が、Britney Spears の Womanizer という曲を聞いていました。
さびの部分で、何度も womanizer という言葉が繰り返されるのですが、womanizer とは、「女たらし、浮気者」 という意味で、playboy ということですね。
次のように使えます。
He had a reputation as a family man, but was actually a womanizer.
(彼は、家庭を大切にする男性という定評があったが、実際には浮気者だった。)
womanizer は、もちろん womanize という動詞から作られた言葉です。
womanize は、woman + ize で、-ize は動詞を作りますね。 memory が memorize になるようなものです。
woman を動詞にすると、どんな意味になるのでしょう。
元々は、make effeminate (女性的にする/なる)という意味があり、19世紀ごろから、chase women (女性を追いかける)という意味合いが加わったようです。
womanizer という言葉があるのなら、manizer もあるのだろうかと調べると、「男たらし、浮気者」という意味で、存在するようですが、どの程度使われる言葉なのかはよく分かりません。
すぐに異性の人といちゃつくような人、浮気者のことを、男女を問わず、flirt と言うのは、よく聞きます。
flirt は、flit (ひらひらと飛び回る、軽やかに飛ぶ)とも関連するようで、fly や flight などとも同源なのでしょうね。
気持ちが浮つく「浮気者」、軽やかに飛び回る? flirt 、女性を追いかける womanizer といった感じでしょうか。
こんな男性には気をつけましょう。。
さびの部分で、何度も womanizer という言葉が繰り返されるのですが、womanizer とは、「女たらし、浮気者」 という意味で、playboy ということですね。
次のように使えます。
He had a reputation as a family man, but was actually a womanizer.
(彼は、家庭を大切にする男性という定評があったが、実際には浮気者だった。)
womanizer は、もちろん womanize という動詞から作られた言葉です。
womanize は、woman + ize で、-ize は動詞を作りますね。 memory が memorize になるようなものです。
woman を動詞にすると、どんな意味になるのでしょう。
元々は、make effeminate (女性的にする/なる)という意味があり、19世紀ごろから、chase women (女性を追いかける)という意味合いが加わったようです。
womanizer という言葉があるのなら、manizer もあるのだろうかと調べると、「男たらし、浮気者」という意味で、存在するようですが、どの程度使われる言葉なのかはよく分かりません。
すぐに異性の人といちゃつくような人、浮気者のことを、男女を問わず、flirt と言うのは、よく聞きます。
flirt は、flit (ひらひらと飛び回る、軽やかに飛ぶ)とも関連するようで、fly や flight などとも同源なのでしょうね。
気持ちが浮つく「浮気者」、軽やかに飛び回る? flirt 、女性を追いかける womanizer といった感じでしょうか。
こんな男性には気をつけましょう。。
スポンサーサイト