fc2ブログ

口に出したくない問題

息子の学校のクラスに、1ヶ月以上も学校を休んでいた生徒がいたようです。 現在は登校しているので、生徒たちも安心したようです。

その生徒が学校を休んでいる間、クラスの皆は、どうしたのだろうと心配したり、気になりながら、あえてその話はしなかったようです。

そのような、皆が認識しながら、口に出したくないような重要な問題のことを、elephant in the room と言います。

We did not talk about the elephant in the room.
(僕たちは、その大きな問題のことにはあえて触れなかった。)

elephant (象)という大きな動物が部屋にいると、誰もが気づきますが、それについて話さないということですね。 

象の大きさと同じように、明らかにその問題は大きいけれど、あえて見ないようにするという感じでしょうか。

elephant in the room の elephant は、重要な問題という意味ですが、white elephant と言うと、「無用の長物」という意味です。

私の友人が、よく年末に white elephant gift exchange party をしていましたが、これは、自分の家で必要ないものを持ち寄って交換するというものです。

One man's trash is another man's treasure.
(ある人にとってのゴミは、ある人にはとっては宝である。)  ということですね。

また、elephant は、アメリカ共和党の象徴でもありますね。

そして、An elephant never forgets. と言われるように、象は記憶力がよいことでも知られているようです。

いろいろな喩えとして、elephant が使われるようですね。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

Yurikoyamaさん、こんにちは。

elephantがこのような意味に使われるなんて興味深いですね。
そして、whiteが付くと、無用の長物になってしまうのですね。

それにしても、英語の世界は奥が深いですね。

Yurikoyamaさんは、英語もフランス語もスペイン語も勉強されているのですからすごいですね。

Re: No title

sara さん、こんばんは。
いつもありがとうございます。

どんなことでも学びだすと奥が深いものなのかもしれませんね。
とりあえずは、elephant = 象 でよいのでしょうが、それがいろいろな場面で、慣用句として使われるのを聞いたり見たりして、おやっと思って、調べるとおもしろいものですね。

最近はフランス語を話す機会もなく、使わないので忘れてしまってますよ。。復習しないとと思っています。スペイン語もなかなか進まずまだまだ初歩のみです。でも言語の勉強は好きなので、細々とずっと続けていくと思います!

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク