fc2ブログ

retronym

retronym (レトロ二ム)という言葉を先日の新聞の記事の中で見つけました。

retro + onym から成る造語です。 retro = backward で、接頭辞としては、「遡って、後方へ、再びもとへ」 という意味です。

「レトロな、昔風の」 という形容詞 retro とは少し違います。

-onym は、ギリシア語で word、name (語、名前)を意味します。

retronym とは、以前からあるものが、技術の進歩などにより新しく生まれた同種のものの登場により、区別されるために使われる新しい表現や用語のことです。

例えば、black and white TV (白黒テレビ)のような言葉です。

白黒テレビしかなかった時代は、「テレビ」という言葉は、白黒テレビを意味していたけれど、カラーテレビが生まれたので、それと区別するために、白黒テレビと言う必要ができたということです。

このような言葉はいくつもありますね。

以前は、clock と言えば analog clock を意味していたので、わざわざ analog と言う必要がなかったところ、digital clock の誕生で、 analog clock と言うことにより区別できるということです。

conventional oven (従来のオーブン)というのも普段何気なく使われる表現ですが、これも microwave oven (電子レンジ) が出てきたためですね。

今日で平成という時代が終わりますが、これからも新しいものが生まれ、それに従い retronym も生まれることになるのかなあと思いました。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク