fc2ブログ

ハーモニー

先日の食卓で、息子の物理のクラスの話になり、simple harmonic motion という言葉を知っているかと聞かれて分からなかったので、そのまま訳して、「単純な調和のとれた運動」 という感じかなと答えてみました。

simple harmonic motion とは、「単振動」 と訳されているようで、振り子が行ったり来たりするような運動のことを言うようです。

物理用語は知らないものばかりで、またその内容もなかなか理解できないのですが、harmonic という単語が使われているのがひっかかりました。

harmonic は、当然 harmony (調和)と同じ語源で、harmony と言えば、まず音を思い出しますが、物理的な動きについても使える言葉なのですね。

物理や数学にも、「調和」 という意味で使われるようです。 物理では、上記の表現のような 「調和振動の」 という意味で使われることもあるようです。

そして、もちろん harmonica (ハーモニカ) もありますね。 harmonica は、イギリスでは、mouth organ と言われることもあるそうです。

また、もう一つ harmonious という形容詞もあります。

The color of the curtain is harmonious with the wall.
(カーテンの色は、壁とよく調和している。)

harmonic は、音楽、物理、数学の専門用語として使われることが多いようで、harmonious は、調和しているということから、円満で仲がよいことも表せるような言葉で、harmonious family のように言えます。

もともとは、音の調和という意味の harmony ですが、物理、数学、色、人間関係まで、さまざまな調和へと派生したようですね。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク