ハーモニー
先日の食卓で、息子の物理のクラスの話になり、simple harmonic motion という言葉を知っているかと聞かれて分からなかったので、そのまま訳して、「単純な調和のとれた運動」 という感じかなと答えてみました。
simple harmonic motion とは、「単振動」 と訳されているようで、振り子が行ったり来たりするような運動のことを言うようです。
物理用語は知らないものばかりで、またその内容もなかなか理解できないのですが、harmonic という単語が使われているのがひっかかりました。
harmonic は、当然 harmony (調和)と同じ語源で、harmony と言えば、まず音を思い出しますが、物理的な動きについても使える言葉なのですね。
物理や数学にも、「調和」 という意味で使われるようです。 物理では、上記の表現のような 「調和振動の」 という意味で使われることもあるようです。
そして、もちろん harmonica (ハーモニカ) もありますね。 harmonica は、イギリスでは、mouth organ と言われることもあるそうです。
また、もう一つ harmonious という形容詞もあります。
The color of the curtain is harmonious with the wall.
(カーテンの色は、壁とよく調和している。)
harmonic は、音楽、物理、数学の専門用語として使われることが多いようで、harmonious は、調和しているということから、円満で仲がよいことも表せるような言葉で、harmonious family のように言えます。
もともとは、音の調和という意味の harmony ですが、物理、数学、色、人間関係まで、さまざまな調和へと派生したようですね。
simple harmonic motion とは、「単振動」 と訳されているようで、振り子が行ったり来たりするような運動のことを言うようです。
物理用語は知らないものばかりで、またその内容もなかなか理解できないのですが、harmonic という単語が使われているのがひっかかりました。
harmonic は、当然 harmony (調和)と同じ語源で、harmony と言えば、まず音を思い出しますが、物理的な動きについても使える言葉なのですね。
物理や数学にも、「調和」 という意味で使われるようです。 物理では、上記の表現のような 「調和振動の」 という意味で使われることもあるようです。
そして、もちろん harmonica (ハーモニカ) もありますね。 harmonica は、イギリスでは、mouth organ と言われることもあるそうです。
また、もう一つ harmonious という形容詞もあります。
The color of the curtain is harmonious with the wall.
(カーテンの色は、壁とよく調和している。)
harmonic は、音楽、物理、数学の専門用語として使われることが多いようで、harmonious は、調和しているということから、円満で仲がよいことも表せるような言葉で、harmonious family のように言えます。
もともとは、音の調和という意味の harmony ですが、物理、数学、色、人間関係まで、さまざまな調和へと派生したようですね。
スポンサーサイト