fc2ブログ

コサージュ

アメリカの高校では、卒業の前に、prom (プロム)というダンスパーティがあり、通常男子はスーツ、女子はロングドレスを着て参加します。

そこで、服につけたり、腕に巻いたりする花飾りのことを、corsage (コサージュ)と言いますが、日本語にもなっていますね。

私は、男性にも女性にもコサージュという言葉を使うと思っていたのですが、男性の胸につけるものは、boutonniere と言うそうですね。 フランス語の発音は、ブートニエールですが、英語では、ブートニアのように発音しています。

corsage も boutonniere もフランス語ですが、英語とフランス語で意味のずれがあります。

corsage は、フランス語では、「ブラウス、胴衣」 などという意味で、花飾りという意味はなく、同じくフランス語の boutonnière も、「ボタンホール」 という意味で、花飾りという意味はありません。

corsage は、胴衣という意味が、女性の胸元につける花飾りとなり、boutonnière は、ボタンホールという意味が、男性のジャケットのボタンホールにさし込んだり、ピンで留める花飾りとなりました。

ボタンホールにさし込む花飾りと言うのを省略して、ボタンホールという言葉だけになったのでしょうね。

外国語が他の言語の中に取り入れられるときに、原語の意味から少しずれてしまうことはあるのでしょうね。

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク