fc2ブログ

数学は複数形?

前回、イギリス英語でソーセージのことを banger とも言うということを書きました。

そこで、以前何かの記事で読んだイギリス英語とアメリカ英語の違いについて思い出しました。

イギリス英語とアメリカ英語の単語の違いについて、よく聞くところでは、lift (イギリス英語)とelevator(アメリカ英語)などがありますね。

lorry(イギリス英語)とtruck(アメリカ英語)もそうですね。

私がおもしろいと思ったのは、mathematics の省略形 math という言葉はアメリカ英語というところです。

イギリス英語では、maths となるようです。

へぇーと思って、息子にも知っているかと聞くと、学校の数学の先生がイギリス人なので、 その先生は maths とおっしゃるそうなので、math との違いには気づいていたと言います。

maths というのは、発音しにくそうな音ですね。カタカナであえて書くなら マスス という感じでしょうか。

そこで mathematics は複数形なのだろうかと疑問が起こります。

通常は下記のように、単数として扱いますね。

Mathematics is my son's favorite subject.
(数学は私の息子が大好きな科目です。)

単数として使うのに形が複数形であるのは、mathematics という語が、ラテン語の mathematica という語が基になっていて、ラテン語で -a は複数形を示すので、英語になってもそのまま複数形が使われたという理論が語源辞書に載っていてなるほどと思いました。

そして、省略形の方は、先に math の方が使われ始め、 約20年後ぐらいに、イギリス人が maths と省略形も複数としたそうです。

mathematics が複数形なら、省略形も maths と語形として複数形に合わせるという考えも理解できますね。

イギリス人の方が論理的ということでしょうか。。




スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

Yurikoyamaさん、こんにちは。

偶然にも、私も数学についての記事を書きました。
良かったら、読んでみてくださいね。

アメリカ英語とイギリス英語ではいくつか表現が違いますよね。

mathematicsという語は、ラテン語が基になっているのですね。

Re: No title

sara さん、こんばんは。
数学についての記事、興味深く読ませていただきました。
ありがとうございます。

同じ英語でも国によっていろいろな使い方の違いがあっておもしろいですよね。
お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク