fc2ブログ

人前でイチャイチャする

スマートフォンでニュースを読んでいると、次のような見出しがありました。

Prince Harry and Meghan Markle's friends have reportedly stopped inviting them to dinner parties because of their PDA.

(ハリー王子とメーガンマークルの友だちは、彼らが人前でイチャイチャするので、ディナーパーティに彼らを招待するのを止めたと伝えられている。)

PDA という略語は、ここでは、public display of affection ということです。

直訳すると、「愛情を公共の場で表す」 で、「人前でイチャイチャする。」 ということですね。

息子によると、ミドルスクールなどでは、交際している男女が廊下などでイチャイチャしていると、他の生徒が、PDA と叫び、からかったりしていたようです。

私は、アメリカのハイスクールで一年交換留学生として過ごした時、やはり生徒たちが、廊下でキスしたり、抱き合ったりという光景をよく見て、最初はかなり刺激的でしたが、そのうちに慣れてしまいました。。

アメリカで暮らしていた時には、夫婦同伴で出席するパーティなどがありましたが、そういう場でも、中には常に触れ合っているようなカップルもいて、仲がいいなあと思ったものです。

ハリー王子とメーガンのニュースは真実なのかどうかは分かりませんが、イギリスではアメリカほどオープンに愛情を示さないのかもしれませんね。 

仲がいいことを見せつけるつもりはないのでしょうが、周りの人は不快に思うこともあるのでしょうねえ。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

こんばんは!

PDA、恥ずかしながら初めて知りました。ザウルス的な携帯情報端末も確かPDAと言っていたので、そちらかと思ってしまいました。(笑)勉強になりました。ありがとうございます。

No title

こんにちは
PDAが愛情を公共の場で表す略語と初めて知りました。
日本だと違和感がある行為に見えますね。
でも私は某研究所の国際交流会館で働いていたので、外国の研究者さんご夫婦のPDAをいつも目の当たりにしていました。
なぜか違和感なく微笑ましい姿に見えたのです。
知り合いになった方たちだったのと
堂々としたその姿に見慣れたせいかもしれません。

Re: こんばんは!

こんにちは。
PDA は、そんなに見聞きする表現でもないですよね。

携帯情報端末の PDA もあるのですね。知りなかったので調べてみました。
personal digital assistant と portable digital assistant の両方が載っていました。
こちらこそ、勉強になりました!ありがとうございます。

Re: No title

こんにちは。
Keiko さんは、国際交流関係のお仕事だったのですね。
外国人の方々に囲まれていると、PDA が目につきますよね。

愛し合っていることの自然な表れで、確かに、慣れると微笑ましい感じです!
年配のご夫婦が手をつないで歩いているのを見かけたりすると、すてきだなあと思います。。
お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク