fc2ブログ

独り占めする

アメリカ滞在中には、現地の新聞にできるだけ目を通すようにしていましたが、その中で、漫画のページは楽しいのでよく読みました。

息子が日本の漫画やアニメから多くの語彙を学んだように、私も新聞の漫画からもいろいろな表現を学んでいます。

漫画の中で、子供たちが遊んでいる場面で、次のような表現を見つけました。

He hogs all the good toys and crayons.
(彼はいいおもちゃやクレヨンを独り占めする。)

hog は、名詞では、「ブタ」 ですね。 

hog は、pig よりも大きいサイズのブタのようです。

日本でのブタのイメージは、「太い、よく食べる」 といったところでしょうか。

hog の定義を見ていると、「〔ブタみたいに〕大食い、欲張り、貪欲、利己的な人」 とあり、動詞では、「~を独り占めする、~を分け前以上に取る」 と載っています。

他の人と分けようとせずに一人でケーキを食べようとしている人には、次のように言えますね。

Don't hog the cake.
(ケーキを独り占めするなよ。)

でも、hog というのは、ブタみたいにガツガツするという感じなので、カジュアルな状況でのみ使える表現ですね。

hog を使わないで、独り占めするということを表すには、keep (have)~(all) to oneself などが使え、Don't keep the cake all to yourself. と言えばよいですね。

ブタも頭のよい動物だとも聞きますが、 言葉としては、大食い → 欲張り → 独り占め というイメージなのですね。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク