fc2ブログ

残飯

食事の後、お皿の上に、ちょっとした野菜や肉類の切れ端やソースなど食べ残しがある時は、食器を洗う前に、それらをこすり落とす必要があるかと思います。

そのような状況を表す文が、新聞の漫画の中で、次のように使われていました。

Scrape off any little scraps of food.
(食べ残しは、どんな小さいものも、こすり落としてください。)

単純な文なのですが、scrape という動詞と scrap(s) という名詞が並んで使われているのを見て、scrape されたものが、scrap ということなのかなと思いました。

scrape は、「表面をこすり落とす、固いものにこすって擦りむく」 などの意味があります。

scrap は、「小片、くず、断片、切り抜き」 などの意味がありますが、scraps と複数形で、「食べ物の残飯、残り物」 という意味になり、上記の文のように、scraps of food という形で見聞きすることがよくあります。

scrape と scrap は、見た目も似ていて、辞書にも同語源であると載っています。

scrap は、次のような文からも分かりますが、もともとは大きい何かがあり、そのうちの小さい断片というような感じですね。

We gave scraps of bread to the birds.
(鳥たちにパンくずを与えた。) 

パンを scrape したものが、パンくず = scraps of bread ということなのでしょうね。


ご参考までに、以前に書いた名詞の scrape についての記事です→かすり傷

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

こんにちは

scrapとscrapeが同じ語源だとは知りませんでした。scrapeの方は、工具のスクレイパーのおかげで何となく意味を知ってはいたのですが、結びついていませんでした。いつもながら勉強になります。ありがとうございました。ところで、残飯といえば、以前に「hogwash」と書いてあるTシャツを着ている方を見たことを思い出します。(笑)

Re: こんにちは

こんばんは。
いつもありがとうございます。

hogwash ですか。そんなTシャツがあるんですね。
ブタにやる残飯ですね。
hogwash は、ナンセンスという意味で使うこともあるようですね。

No title

Yurikoayama様
  こんにちは、井戸川です。
  たわいもない話で恐縮ですが、多数の男女が集まった集会
  では、Ladies and gentlemen で始まるのが英語圏では定番
  ですが、日本語訳では、「紳士・淑女の皆さん」となり、語順が
  違います。物好きでこの語順の違いを調べたところ、次の点
  まで漕ぎ着けましたが、真偽の程が定かでありません。
  まず、カシオのEX-wordによると1)ladyの原義はパン(loaf)
  をこねる女性とあり、cf.lordとあります。2)それでlordの原義が
  パンの管理者、支配者とあります。何かこのあたりの表現
  から、Ladies and gentlemen(gentlemeはlordからの派生語?)  となったのでしょうかね?一方日本語訳が紳士が先というの   は、昔の習性であった男尊女卑からでは無く、発音し易いので  はないでしょうか(と思いたいですね)?井戸川
  


  

Re: No title

井戸川さま、こんにちは。

lady が、パンと関係あるのは知りませんでした。おもしろいですね。
Ladies and gentlemen の語順ですが、私もよく分かりませんが、ひとつ思うのは、音的に Ladies が先に来る方が座りがよいような気もしますが、どうなのでしょうね。

興味深いのは、少年少女と言う場合は(呼びかけでも)、通常は、boys and girls で、boys が先なのです。

men and women や Mr. and Mrs. のように男性が先に来る例もあり、なぜ Ladies and gentlemen は、この語順になるのかは、ladies first のマナーも関係あるのでしょうか。。

ボーボワールの「第二の性」という小説がありますが、女性を第二の性としているところを見ると、西洋でもまず男性が先に来るというイメージなのかもしれません。

最近は性別の問題も難しいので、Ladies and gentlemen という表現が、今後残っていくのかどうか、興味深いですね。

以上、私が感じたことを書かせていただきました。

No title

Yurikouyama様
 ご回答ありがとうございました。仰られるように、Ladiesが
 先に来る方が発音しやすい、座りが良いなんでしょうね。
 言われるようにBoys and girls, Men and women 等あります
 からね。(Sons and daughters もあるかも)。発音数(Syllable)
 が少ない方が初めに来る方が発音が容易ですから。
  井戸川
 
お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク