色あせた観客席?
週末に、息子が学校のクロスカントリークラブとして参加したレースを見るために、神戸へ行ってきました。
フィールドに階段式の長いすの観客席があったのを見て、bleachers という言葉を思い出しました。
アメリカで使われる bleachers とは、「スポーツ観戦などのために、屋外にある階段式になった長いすの観覧席」 のことで、学校などの bleachers は、通常は、簡素な感じのものが多いです。
bleach と言えば、「漂白剤」 のことですが、どうして bleachers が、観客席なのでしょう。
bleach は、動詞では、二つの意味があるようです。
① 化学薬品などで~を漂白する、白くする。
② 日光などが~を色あせさせる。
調べてみると、bleachers は、屋外にあるので、太陽にさらされて、色あせるということから、そのように呼ばれるようになったようです。
私が知っている bleachers は、金属製のものが多いですが、古いものは木製のものもあり、色あせが目立ったのでしょうね。
bleach は、もともとの色を取り除くということで、黒い髪の毛から色を取り除いて、ブロンドのように白っぽくするのも bleach です。
おもしろいなと思ったのは、古英語の blæcan が、bleach (白くする)の語源ということですが、black (黒) の語源でもあるということです。
色を取り除くと、白や黒になるということなのでしょうか。
私が昨日見た bleachers は、比較的新しい金属でできたものでしたが、それでも bleachers と呼ぶのですね。
フィールドに階段式の長いすの観客席があったのを見て、bleachers という言葉を思い出しました。
アメリカで使われる bleachers とは、「スポーツ観戦などのために、屋外にある階段式になった長いすの観覧席」 のことで、学校などの bleachers は、通常は、簡素な感じのものが多いです。
bleach と言えば、「漂白剤」 のことですが、どうして bleachers が、観客席なのでしょう。
bleach は、動詞では、二つの意味があるようです。
① 化学薬品などで~を漂白する、白くする。
② 日光などが~を色あせさせる。
調べてみると、bleachers は、屋外にあるので、太陽にさらされて、色あせるということから、そのように呼ばれるようになったようです。
私が知っている bleachers は、金属製のものが多いですが、古いものは木製のものもあり、色あせが目立ったのでしょうね。
bleach は、もともとの色を取り除くということで、黒い髪の毛から色を取り除いて、ブロンドのように白っぽくするのも bleach です。
おもしろいなと思ったのは、古英語の blæcan が、bleach (白くする)の語源ということですが、black (黒) の語源でもあるということです。
色を取り除くと、白や黒になるということなのでしょうか。
私が昨日見た bleachers は、比較的新しい金属でできたものでしたが、それでも bleachers と呼ぶのですね。
スポンサーサイト