fc2ブログ

髪飾り

子供の学園祭のバザーのために、髪飾りを作ることにした友人と話していた時に、scrunchie という言葉を知りました。

scrunchie とは、ドーナツ状にした薄い布に、ゴムを通して縮ませた髪飾りで、日本では、「シュシュ」 と言うそうですね。

私も髪を長くしていたころは、これを使っていたこともありますが、その名前を、scrunchie / シュシュ と言うことは知りませんでした。

フランス語で、chou (シュゥ)は、「キャベツ」 ですが、mon chou という呼びかけで、「かわいい人」 という意味になったり、chouchou は、髪飾りという意味以外に、「お気に入り」 という意味もあるようです。

scrunchie は、scrunchy とも書くようです。

scrunchie / scrunchy という語を見ていると、crunch が基になっているようですね。

crunch an apple なら、りんごを、ぱりっとかむ感じです。氷やあめなどをがりがりかむのも crunch が使えますね。

そして、scrunch は、intensive form of crunch ( crunch の強意形 )ということのようで、crunch の意味も含まれますが、「~をしわくちゃにする、~を押しつぶす、~を絞り出す」 という意味もあるようです。

なので、scrunchie / scrunchy は、ゴムを通して、布をしわくちゃにして作った髪飾りということになりますね。

scrunchie / scrunchy の特許を取った人のペットの名前 Scunci から自然と scrunchie / scrunchy となったのも理解しやすいです。

日本では、フランス語 chouchou の方を取り入れたようですね。 


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク