fc2ブログ

落語

友人に誘われて、笑福亭鶴瓶さんの落語を聞きに行ってきました。

私にとっては、落語は、テレビでちらっと見かける程度で、それほど興味があったわけでもないのですが、友人のおかげで、またひとつ楽しい経験ができ、これからも、たまには聞いてみようかなという気持ちになりました。

落語という漢字をそのまま英語にすると、fallen words で、落ちがある話ということですが、これでは、落語を知らない人には、何のことか分かりませんね。

落語を英語では、次のように言うようです。

- Japanese comic storytelling
- traditional comic storytelling
- Japanese traditional sit-down comedy
- Rakugo storytelling

sit-down は、「座って行う」 ということですね。

Rakugo は、ローマ字で通じるのでしょうか。 私の夫は知らなかったので、説明する必要がありました。

落語について、一人で、登場人物の何人かを演じるというような私の説明から出てきた夫の言葉は、monologue でした。

monologue は、「一人芝居、独白」 などの訳語が載っています。

なるほど、mono = single + logue = speech、speaking で、分かりやすいですね。

調べていると、comic monologue を、落語の訳としている辞書もありました。

そして、落語は、何人かの登場人物の対話となりますが、対話は、dialogue ですね。

dia = across、between + logue です。

ということは、落語は、dialogue を含む monologue と説明することもできますね。

外国語を習うときには、dialogue を覚えることもありますが、私は、自分でテーマを決めて、dialogue にして、一人で口頭練習することをよくしていました。 

落ちはありませんが、落語のように一人芝居をするのは、外国語の勉強にも役立つように思いました。。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク