あくまでも
息子の学校の日本語のクラスでは、さまざまな文学作品の分析をしており、たまに、語彙などについて質問されることがあります。
簡単に答えられる質問もあれば、ちょっと考えてしまうこともあります。
先日、「あくまでも」 という言葉の意味を聞かれ、使い方は分かっていても、それ自身の意味を掘り下げて考えたこともなく、調べてみました。
もちろん、悪魔ではなく、「飽くまでも」 という漢字を見ると、飽きるまで、「徹底的に」 という意味が、基本となっていることが分かります。
① 「彼は、あくまでも戦い抜くだろう。」 これは、徹底的に戦い抜くということで、英語では次のようになります。
He will fight it out to the last.
では、次の文はどうでしょう。
② 「これは、あくまでも、目安です。」
こちらは、「一定の範囲内に限定する」 という意味のようで、英語は次の通りです。
This is just a guideline.
「あくまでも」 に対応する英語は、① to the end, to the last, persistently, completely など、② just, only, simply など、状況によって、これ以外にもいろいろな表現ができそうです。
英語の①②の意味を見ると、全く違うように見えますが、日本語の 「あくまでも」 は、「どこまでも」 という意味で、①②に共通点があるように思いました。
あくまでも目安だということは、どこまで行っても目安に過ぎないということなのでしょうね。
次の英文は、どうでしょう。
It is completely my opinion.
It is just my opinion.
completely と just は、単独では意味が異なりますが、このように使うと、言おうとしていることは、ほぼ同じなのではないでしょうか。
あくまでも私の意見ですが。。。
簡単に答えられる質問もあれば、ちょっと考えてしまうこともあります。
先日、「あくまでも」 という言葉の意味を聞かれ、使い方は分かっていても、それ自身の意味を掘り下げて考えたこともなく、調べてみました。
もちろん、悪魔ではなく、「飽くまでも」 という漢字を見ると、飽きるまで、「徹底的に」 という意味が、基本となっていることが分かります。
① 「彼は、あくまでも戦い抜くだろう。」 これは、徹底的に戦い抜くということで、英語では次のようになります。
He will fight it out to the last.
では、次の文はどうでしょう。
② 「これは、あくまでも、目安です。」
こちらは、「一定の範囲内に限定する」 という意味のようで、英語は次の通りです。
This is just a guideline.
「あくまでも」 に対応する英語は、① to the end, to the last, persistently, completely など、② just, only, simply など、状況によって、これ以外にもいろいろな表現ができそうです。
英語の①②の意味を見ると、全く違うように見えますが、日本語の 「あくまでも」 は、「どこまでも」 という意味で、①②に共通点があるように思いました。
あくまでも目安だということは、どこまで行っても目安に過ぎないということなのでしょうね。
次の英文は、どうでしょう。
It is completely my opinion.
It is just my opinion.
completely と just は、単独では意味が異なりますが、このように使うと、言おうとしていることは、ほぼ同じなのではないでしょうか。
あくまでも私の意見ですが。。。
スポンサーサイト