反対の意味がある言葉
off という単語の使われ方について、以前から不思議に思っていたことがあります。
① Turn off the radio.
(ラジオを消してください。)
②-1 My alarm clock went off at 5 in the morning.
(私の目覚まし時計は、朝の5時に鳴った。)
②- 2 The bomb went off.
(爆弾が爆発した。)
① の場合は、動作を停止させるという意味ですが、② の方は、作動させるという意味で使われていますね。
① も ② も、よく使われる表現ですが、機能や動作などを止めるのと、作動させるという反対の意味に、どうして、どちらにも off が付くのだろうと思っていました。
たまたま、私のスマホに、おもしろい記事が送られてきました。
auto-antonym または、contronym と呼ばれる言葉についての記事でした。
日本語でも、コントロ二ムと訳されているようですが、「二つの正反対の意味を生む言葉」 という意味で使われるようで、上記の off も、コントロ二ムに含まれるようです。
off が、activate と deactivate の両方で使われることが例として載っていました。
off だけではなく、他にもこのような言葉は、いくつもあるようで、なかなか興味深いものです。
例えば、clip です。
「切り取る、爪を切る」 などの意味もあれば、「クリップ、クリップではさむ」 のように、切り離すのとくっつけておくという反対の意味があります。
もともと語源が違う語が同じスペルになった場合もあれば、長い歴史の中で、反対の意味が生まれることもあるようです。
ハワイの言葉 aloha も、hello と good bye の両方の意味がありますね。
そこで、日本語はどうだろうかと考えていて、以前に新聞に書かれていたちょっとおもしろい話を思い出しました。
テストの点数がよくなかった子供に、お母さんがどうしてもっと考えて答えを書かないのかと聞くと、子供が、「だって、適当な答えを選びましょう。」 と書いてあったからと答えます。
「適当」 という言葉の使い方も、考えてみると難しいなあと思いました。
ふさわしいという意味と、いい加減という意味で使われることも多いですね。
こんな風に、いくらでも考え出すときりがないのですが、今日はこのへんにしたいと思います。。
① Turn off the radio.
(ラジオを消してください。)
②-1 My alarm clock went off at 5 in the morning.
(私の目覚まし時計は、朝の5時に鳴った。)
②- 2 The bomb went off.
(爆弾が爆発した。)
① の場合は、動作を停止させるという意味ですが、② の方は、作動させるという意味で使われていますね。
① も ② も、よく使われる表現ですが、機能や動作などを止めるのと、作動させるという反対の意味に、どうして、どちらにも off が付くのだろうと思っていました。
たまたま、私のスマホに、おもしろい記事が送られてきました。
auto-antonym または、contronym と呼ばれる言葉についての記事でした。
日本語でも、コントロ二ムと訳されているようですが、「二つの正反対の意味を生む言葉」 という意味で使われるようで、上記の off も、コントロ二ムに含まれるようです。
off が、activate と deactivate の両方で使われることが例として載っていました。
off だけではなく、他にもこのような言葉は、いくつもあるようで、なかなか興味深いものです。
例えば、clip です。
「切り取る、爪を切る」 などの意味もあれば、「クリップ、クリップではさむ」 のように、切り離すのとくっつけておくという反対の意味があります。
もともと語源が違う語が同じスペルになった場合もあれば、長い歴史の中で、反対の意味が生まれることもあるようです。
ハワイの言葉 aloha も、hello と good bye の両方の意味がありますね。
そこで、日本語はどうだろうかと考えていて、以前に新聞に書かれていたちょっとおもしろい話を思い出しました。
テストの点数がよくなかった子供に、お母さんがどうしてもっと考えて答えを書かないのかと聞くと、子供が、「だって、適当な答えを選びましょう。」 と書いてあったからと答えます。
「適当」 という言葉の使い方も、考えてみると難しいなあと思いました。
ふさわしいという意味と、いい加減という意味で使われることも多いですね。
こんな風に、いくらでも考え出すときりがないのですが、今日はこのへんにしたいと思います。。
スポンサーサイト