fc2ブログ

bubbly な人

bubble と言えば、もちろん 「泡」 ですが、実際の泡ではなくても、タピオカが泡のように見えるということで、タピオカティーのことを、bubble tea と言いますね。

タピオカティーは、あの食感がいいのでしょうか。 とても人気ですね。

梱包用のビニールシートで、プチプチと、ついつぶしたくなるような気泡緩衝材は、bubble wrap ですが、テストなどのマークシート方式の用紙は、bubble sheet と言い、bubble にもいろいろあります。

そして、たまに、次のように言うのを聞くこともあります。

She has a bubbly personality.
(彼女は、陽気な人柄です。)

bubbly は、「泡の多い」 という文字通りの意味以外に、「生き生きした、快活な、陽気な」 という意味で使われることもあるようです。

日本語でも、「はじけるような若さ」 などと言いますが、bubbly も、泡がはじけるような勢いがいいイメージなのでしょうか。

bubbly なワインなどとも言いますが、bubbly だけでも、「シャンパン」 のという意味で使えます。

同じように、sparkling wine とも言いますね。

考えてみると、sparkling は、「きらきら輝く、きらめいている」 のような意味があり、アメリカでは、Sparkle というブランドのペーパータオルがあったのを思い出しました。

そのペーパータオルで拭くと、きらきら輝くほどきれいになるという感じですね。

sparkle は、spark (火花、火花を散らす)から派生しているのですが、ペーパータオルに火花と関連する名前をつけるのもおもしろいなあと、今、ふと思いました。

と、また脱線してしまいましたが、sparkling wine の sparkling は、「発泡性の」 という意味もあるわけですね。

そして、sparkling にも、bubbly と同じように、「生き生きした、元気のよい」 といった意味もあり、sparkling personality (快活な性格) のようにも使えそうです。

bubbly な人というのは、フレンドリーでお話好きな陽気な人という感じでしょうか。 そういう人がいると、周りが明るくなっていいですね。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

Yurikoyamaさん、こんにちは。

bubbly も sparkling も生き生きした、元気の良い感じがしていいですね。

もうあちこちで、クリスマスツリーも飾られたり、イルミネーションも美しい季節ですね。
1年は早いものですね。

ところで、昨日、自分のブログの永瀬清子さんの詩を読み直して、沢田知可子さんの歌を聞いたのですが、その時、桜餅の記事の所で、コメントの数が合わなかったので開いたら、Yurikoyamaさんが私の質問に答えて下さっていたのですね。

全然気づかずにお返事をしなくて申し訳ありませんでした。
ごめんなさいね。

Re: No title

sara さん、こんにちは。

前のコメントの件、わざわざありがとうございます。
続きの分でしたし、どうぞお気遣いなく。。

本当に一年早いですねえ。
クリスマス、お正月の準備と、楽しいけど忙しい日々が続きますね。
sara さんは、クリスマスには、bubbly なワインは飲まれるのでしょうか。
私は、おつきあいで、少しぐらい飲むかもしれませんが、本当はアップルサイダーとシュトーレンがあれば十分なのです(笑)
イルミネーションも、これから楽しみですね。


お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク