fc2ブログ

ロケット科学者

rocket scientist (ロケット科学者)という言葉は、ロケットについて研究している人という意味だけではなく、次のような言い方をよく耳にします。

You don't have to be a rocket scientist to figure out what you ought to do next.

(次に何をするべきかを考えつくには、ロケット科学者である必要はない。 → 次に何をするべきかは、頭がよくなくても考えつくことができるだろう。)

rocket scientist は、「頭の切れる人、天才、頭脳明せきな人、優秀な人」 という意味で使われることがあります。

ロケット科学者が、頭の切れる人の代表となるようですね。

上記の文は、次のようにも言えます。

I don't think it takes a rocket scientist to figure out what you ought to do next.

これらの文のように、You don't have to be a rocket scientist to~、I don't think it takes a rocket scientist to ~ のように、通常は否定文で使われます。

また、ロケット科学者の代わりに、brain surgeon (脳外科医) が使われる場合もあると載っている辞書もありました。

ロケット科学者や脳外科医のように頭脳明晰でなくても理解できるということで、問題や考えなどが、それほど難しくないと言いたい場合に使える表現ですね。

天才と言えば、Einstein を思い出しますが、次のようにも言えそうです。

You don't have to be Einstein to solve this problem.
(アインシュタインでなくても、この問題は解けるだろう。)

You don't have to be a rocket scientist ~の代わりに、単に、You don't have to be a genius ~ など、入れ替えても使えますね。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク