fc2ブログ

緊張をほぐすもの

息子の学校では、国内の他の学校や海外、特に韓国のインターナショナルスクールとのスポーツやアカデミックコンペティションがあるのですが、その日程表の中に、icebreaker という時間がありました。

icebreaker は、もともとの意味 「砕氷船」 という意味もありますが、ここでは、「緊張をほぐす時間」 ということで使われています。

知らない学校の生徒同士が初めて会うので、最初に、自己紹介をして話をしたり、ゲームをするなどで、お互いを知り、緊張をほぐそうということです。

ice は、新しい人に会ったり、よく知らない状態のことなどによる緊張を表しています。

凍った海峡を砕氷船が打ち砕いていくということから、比喩的に緊張をほぐすということになり、分かりやすいですね。

また、次のようにも使えます。

She is a good icebreaker.
(彼女はすぐに人と打ち解ける。)

He used an old joke as a conversational icebreaker.
(彼はその場の会話を和やかにするのに、古いジョークを使った。)

知らない人同士が出会った時に、最初に会話を始めるのは難しいこともありますね。 そのような場を和やかにするために言ったり、することを icebreaker と言うようです。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

YuriKoyamaさん こんにちは

今回もなるほどと思う単語iceが使われて緊張をほぐすなど
想像を超えた意味があり、深いですね。
良い勉強になります。

Re: No title

keiko さん、こんばんは。
いつもありがとうございます。

いろいろな使い方があるものですよね。
私も、ひとつひとつ楽しく学んでいます!
おつきあいくださって、ありがとうございます。。
お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク