吸収される
週末に、都道府県対抗の男子駅伝を、テレビで見ました。
中学生、高校生、大学生、社会人でチームを組んで、タスキを渡していくレースで、ついつい見入ってしまいました。
その中で、2位のランナーが、3位グループのランナーたちに追いつかれる場面があり、解説者が、「吸収されますね。」 と言っていて、これは、英語では、そのまま absorb (吸収する) が使えるのだろうかと思い、隣にいた夫に、次のような言い方をどう思うか聞いてみました。
The second runner was absorbed into the third group of runners.
(2位のランナーは、3位グループのランナーたちに吸収された。)
夫は、悪くないと言いましたが、次のようにも言えるかなと言いました。
The second runner fell behind and was sucked into the third group of runners.
(2位のランナーは後れを取り、3位グループのランナーたちに吸収された。)
fall behind は、「後れを取る、脱落する」 という意味です。
suck は、「吸う、吸い込む」 ということで、掃除機がゴミを吸ったり、ミルクシェイクをストローで吸い上げたりするような、吸うのに少し力が必要な感じです。
なんとなく、3位グループのランナーたちが、力強く走ってきて2位のランナーを取り囲んでいるようなイメージがしてしまいます。
absorb の方は、もう少しじわっと近寄ってくる感じがしますが、どうなのでしょうか。
こんなことを考えつつ、最後までレースを見てしまいました。
短距離のリレーがあるなら、駅伝もオリンピックの種目になればよいのにと思ってしまいます。
中学生、高校生、大学生、社会人でチームを組んで、タスキを渡していくレースで、ついつい見入ってしまいました。
その中で、2位のランナーが、3位グループのランナーたちに追いつかれる場面があり、解説者が、「吸収されますね。」 と言っていて、これは、英語では、そのまま absorb (吸収する) が使えるのだろうかと思い、隣にいた夫に、次のような言い方をどう思うか聞いてみました。
The second runner was absorbed into the third group of runners.
(2位のランナーは、3位グループのランナーたちに吸収された。)
夫は、悪くないと言いましたが、次のようにも言えるかなと言いました。
The second runner fell behind and was sucked into the third group of runners.
(2位のランナーは後れを取り、3位グループのランナーたちに吸収された。)
fall behind は、「後れを取る、脱落する」 という意味です。
suck は、「吸う、吸い込む」 ということで、掃除機がゴミを吸ったり、ミルクシェイクをストローで吸い上げたりするような、吸うのに少し力が必要な感じです。
なんとなく、3位グループのランナーたちが、力強く走ってきて2位のランナーを取り囲んでいるようなイメージがしてしまいます。
absorb の方は、もう少しじわっと近寄ってくる感じがしますが、どうなのでしょうか。
こんなことを考えつつ、最後までレースを見てしまいました。
短距離のリレーがあるなら、駅伝もオリンピックの種目になればよいのにと思ってしまいます。
スポンサーサイト