fc2ブログ

隔離期間

コロナウイルスが日に日に拡大しつつあるようで、警戒が必要ですね。

私は、SARS の時には、香港に住んでいて、アメリカへ避難した経験があるのですが、夫の両親から、念のため、しばらく誰にも会わない方がいいだろうと言われたことを思い出します。

空港などで、「検疫」 という表示を見ることがありますが、英語では、quarantine と書かれています。

quarantine は、「検疫(所)、隔離(期間)、隔離所、~を隔離する、検疫する、締め出す、孤立させる」 などの意味があり、動詞、名詞両方で使えます。

Those who contract coronavirus need to be quarantined.
(コロナウイルス感染症にかかった人は、隔離されなければいけません。) のように使えます。

この quarantine という単語を見ながら、フランス語の40という数字を表す quarante と似ているなあと思っていました。

それもそのはずです。 

隔離期間や疫病が流行っている国からの船の検疫停船期間は、40日間だったそうです。

なので、quarantine という単語は、40という数字を意味する言葉だったのですね。

さらに、語源辞書を読むと、次のような語源も載っています。

period of 40 days in which a widow has the right to remain in her dead husband's house
(未亡人が亡くなった夫の家にとどまる権利としての期間である40日)

病気の場合は、40日間というのも納得できますが、未亡人の方の40日間は、どうしてなのかよく分かりません。

コロナウイルスのこれ以上の感染、拡大を防ぐにはどうすればいいのでしょうね。
マスクの着用などが本格的に必要になるかもしれませんね。 みなさんもお気をつけください。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

YuriKoyamaさん こんにちは

quarantineを調べると隔離すると出てきますが
未亡人の家にとどまる期間が40日、
このような語源があるのも驚きですね。

コロナウイルスやインフルエンザに罹らないようにマスクや手洗いうがいなど自身でできることで気を付けるしかないですね。

Re: No title

Keiko さん、こんばんは。
いつもありがとうございます。

ますますコロナウイルスが身近に感じられますね。
私も、手洗い、うがいはもちろんのこと、人が集まるところではマスクをするようにしています。

オーストラリアは、武漢にいるオーストラリア人を避難させて、沖合で隔離すると聞きました。
何日ぐらいなのでしょう。40日は長すぎるでしょうね。

お互いに気をつけましょうね。
お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク