隔離期間
コロナウイルスが日に日に拡大しつつあるようで、警戒が必要ですね。
私は、SARS の時には、香港に住んでいて、アメリカへ避難した経験があるのですが、夫の両親から、念のため、しばらく誰にも会わない方がいいだろうと言われたことを思い出します。
空港などで、「検疫」 という表示を見ることがありますが、英語では、quarantine と書かれています。
quarantine は、「検疫(所)、隔離(期間)、隔離所、~を隔離する、検疫する、締め出す、孤立させる」 などの意味があり、動詞、名詞両方で使えます。
Those who contract coronavirus need to be quarantined.
(コロナウイルス感染症にかかった人は、隔離されなければいけません。) のように使えます。
この quarantine という単語を見ながら、フランス語の40という数字を表す quarante と似ているなあと思っていました。
それもそのはずです。
隔離期間や疫病が流行っている国からの船の検疫停船期間は、40日間だったそうです。
なので、quarantine という単語は、40という数字を意味する言葉だったのですね。
さらに、語源辞書を読むと、次のような語源も載っています。
period of 40 days in which a widow has the right to remain in her dead husband's house
(未亡人が亡くなった夫の家にとどまる権利としての期間である40日)
病気の場合は、40日間というのも納得できますが、未亡人の方の40日間は、どうしてなのかよく分かりません。
コロナウイルスのこれ以上の感染、拡大を防ぐにはどうすればいいのでしょうね。
マスクの着用などが本格的に必要になるかもしれませんね。 みなさんもお気をつけください。
私は、SARS の時には、香港に住んでいて、アメリカへ避難した経験があるのですが、夫の両親から、念のため、しばらく誰にも会わない方がいいだろうと言われたことを思い出します。
空港などで、「検疫」 という表示を見ることがありますが、英語では、quarantine と書かれています。
quarantine は、「検疫(所)、隔離(期間)、隔離所、~を隔離する、検疫する、締め出す、孤立させる」 などの意味があり、動詞、名詞両方で使えます。
Those who contract coronavirus need to be quarantined.
(コロナウイルス感染症にかかった人は、隔離されなければいけません。) のように使えます。
この quarantine という単語を見ながら、フランス語の40という数字を表す quarante と似ているなあと思っていました。
それもそのはずです。
隔離期間や疫病が流行っている国からの船の検疫停船期間は、40日間だったそうです。
なので、quarantine という単語は、40という数字を意味する言葉だったのですね。
さらに、語源辞書を読むと、次のような語源も載っています。
period of 40 days in which a widow has the right to remain in her dead husband's house
(未亡人が亡くなった夫の家にとどまる権利としての期間である40日)
病気の場合は、40日間というのも納得できますが、未亡人の方の40日間は、どうしてなのかよく分かりません。
コロナウイルスのこれ以上の感染、拡大を防ぐにはどうすればいいのでしょうね。
マスクの着用などが本格的に必要になるかもしれませんね。 みなさんもお気をつけください。
スポンサーサイト