fc2ブログ

community から考えたこと

コロナウイルスのニュースを見聞きしていると、次のように、community spread という表現が出てきます。

New York City confirms two new cases of coronavirus contracted through community spread
(ニューヨーク市は、地域感染による新たな2件のコロナウイルス感染を確認する。)

community = 地域(社会) + spread = 広がること、まん延 = 地域感染 となるようです。

community spread は、地域感染で、次のような意味も含みます。

spread of a disease where the infection source is unknown
(感染源が分からない病気のまん延)

そして、それは、この病気が簡単に伝染するからですが、次のように言うこともできます。

This is a communicable disease.
(これは、伝染する病気です。)

communicate するのは、人が情報などを伝達するという意味だけではなく、「病気をうつす」 という意味でも使えます。

ところで、community という言葉から、immunity (病気に対する免疫)という言葉を思い出し、何か関係あるのだろうかと気になりました。

immunity は、免疫という意味で聞くことが多いのですが、ラテン語 in(m) = not + munis =performing services → exempt from public service 「義務などの免除、免責」 がもともとの意味のようです。

community は、com = together + munity → 共有の状態(共同体)です。

語源的には、義務などを免除するのが immunity で、共有するのが community なのですね。

病気は共有したいと思うものではありませんが、ウィルスと共生していくことは必要なのかもしれません。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク