fc2ブログ

二つの延期

息子の学校では、4月に入っても、しばらくオンライン授業になるということで、息子や友人たちも肩を落としているようです。

息子は、おかげさまで、去年の12月に、アメリカのニューヨーク州の希望していた大学から合格通知をもらうことができましたが、その時点で、いくつかの理由から、take a gap year (ギャップイヤーを取る)ことに決めていました。

gap year は、高校を卒業後、一年間、大学入学資格を保持したまま、いろいろな教育的な活動に参加したり、旅行やアルバイトなどができる期間のことです。大学卒業後、大学院へ進学する前にも ギャップイヤーを取ることができるようです。

大学から合格通知をもらい、それから、ギャップイヤーを大学側に依頼し、大学側から、それが認められたというメールがありました。

I am pleased to inform you that your request for defer your admission for an additional year until fall 2021 has been approved.
(2021年秋までの追加1年の入学延期のための依頼が許可されたことを喜んでお知らせいたします。)

He is taking a gap year. のように言うことは多いですが、正式に1年間入学を延期すると言う場合は、defer という語が使われます。

次のような例文もありました。

Many young people defer getting married until they find a good job.
(多くの若者が、良い仕事に就くまで、結婚を後回しにしています。)

ついでに、defer (延期する、先送りする、保留する)の名詞形は、deferral、deferment です。

昨日、正式にオリンピックの延期が決まりましたが、この場合の延期は、次の記事の見出しのように postpone が使われています。

Tokyo Olympics postponed to 2021 due to coronavirus pandemic
(東京オリンピック、コロナウイルスパンデミックのため、2021年に延期される)

postpone は、歯医者の予約の延期、雨天のため運動会が延期など、日常よく使われますが、何か理由があって延期することですね。

defer は、to exempt temporarily from induction into military service (軍隊への入隊を一時的に免除する)という意味もあり、例えば、大学に行くなどの理由から、入隊時期を延期するという意味でも使われるようです。

ギャップイヤーを取って他にすることがある、結婚の前に仕事を優先する、軍隊に入る前に大学へ行くなど、defer を使う場合、延期するのは、その前に何かするべきことがあるという感じがします。

息子の同級生たちは、アメリカへ進学が決まった生徒も何人かいて、この秋から入学できるのか、不安な日々を送っているようです。
来年また何が起こるか分かりませんが、とりあえず、息子の入学が来年に延期になったことで、少しほっとしています。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

Yurikoyamaさん、こんばんは。

息子さんの大学合格おめでとうございます!

ギャップイヤーというのがあって取得されたのですね。

今年はこんな状態なので、Yurikoyamaさんも来年になってホッとされましたね。

Congratulations!

YuriKoyamaさん
息子さんの合格、おめでとうございます。
ご希望された大学へ、とても素晴らしいですね。
安心して大学で勉学に励まれる日が一日も早く来ますように

コロナ、早く収束してほしいし、ワクチンが早くできるのを期待したいです。

Re: No title

sara さん、こんばんは。
いつも優しいお言葉をありがとうございます。

夏に大学を訪問して、いい雰囲気のキャンパスで、一番行きたかった大学なので、親子で安心しました。
まさか、こんな状態になるとは思わず、ギャップイヤーを取って、よかったです。

大阪も今週末は外出自粛で、コロナがますます身近に感じてきます。。

Re: Congratulations!

keiko さん、こんばんは。
お祝いの言葉をありがとうございます。

おかげさまで、本人の一番行きたかった大学の工学部に決まり、親子で安心しました。

本当に、コロナはいつになったら収束するのでしょうね。ワクチン、日本にもがんばってほしいですね。
お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク