fc2ブログ

格安

budget という語は、「予算」 という意味ですが、これが形容詞として使われるのも耳にすることがあります。

私が知っているのは、次のような言い方です。

budget hotel (格安ホテル)
budget airline (格安航空会社) 
budget travel (格安旅行)

先日、読んでいた記事の中では、budget supermarket (格安スーパー) もありました。

budget は、「予算に合った、手頃な」 という意味で、cheap (安い)ということを遠回しに言う表現のようです。

cheap と言うと、何か品質が悪いようなイメージもしますが、budget は、手頃な値段という感じでしょうか。

私も何年か前に、格安航空会社であるピーチ航空を使ったことがありますが、料金は安いのに悪くなかったという記憶があります。

でも、アメリカの budget hotel は、ちょっと遠慮したいようなものもあり、安物買いの銭失いにならないようにしないといけませんね。

格安とは、次のような定義が載っています。

価格が標準に比べて非常に安いこと。物の値打ちの割に値段の安いこと。

あまり品質が変わらないのなら、安い方がいいですね。

とは言え、値段というのは繊細なもので、cheap という語を使いたくないという感覚も分かるような気がします。

安いという意味の budget は、上記例のように、ホテルや航空会社にはよく使われていますが、どんな名詞の形容にも使えるというわけでもないようです。

また、It's a budget hotel. (〇) とは言えても、That hotel is budget. (×) とは言えず、限定的な用法のみです。

多くの人は、皆自分の予算に合ったものを買い、生活しているわけですが、慎ましく、そして時にはちょっとした贅沢もいいかもしれません。

budget airline で旅をして、luxury hotel に泊まるのもいいですね。

いつになるのか分かりませんが、そういう日がまた来ることを願わずにはいられません。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

毎回「生きた英語」を教えていただき、ありがとうございます。

今回のを拝見して、即、レンタカー会社のことが頭に浮かびました。そうか、そういうことだったのか、そういう意味合いで会社の名前を付けたんだろうな、と思いました。

これまでは、妙な名前だな、どうもしっくりこない社名だな、と勝手に思っていましたが・・・
でも、日本で英語のままの社名にしてもピンとくる方は少ないような気がします。

「SONY」のように世界中で親しまれる社名にするのは、結構難しいことですね・・・

Re: No title

いつも読んでいただき、コメントもありがとうございます。
確かにレンタカーの会社の名前で、budgetってありましたね。思いつきませんでした。
そうですね。そういう意味で付けたのでしょうね。
ピンと来ない社名は、調べるとおもしろいかもしれませんね。
ブリジストンは、bridge + stone を逆にして、石橋さんのようですね。
ソニーも、いいですね。
お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク