fc2ブログ

レッサーパンダ

神戸にある王子動物園のジャイアントパンダが、中国へ帰国するという記事を新聞で読みました。

そこで、レッサーパンダのことも思い出し、レッサーとはどういう意味なのだろうと思い調べてみました。

てっきり、そういう名前なのだと思っていたら、大間違いでした。

giant panda に対して、lesser panda だったのですね。

英語では、red panda の方が通じるようで、確かにウィキペディアの英語ページには、red panda というタイトルで、lesser panda とも呼ぶと載っています。

lesser は、「より小さい、少ない、劣った、重要でない」 という意味です。

ここで、不思議に思うのは、giant に対して、小さいということなら、smaller でよいのではないかということです。

そこで改めて辞書を見ると、lesser には、なんと、「(動植物が)小型の」 という意味があるのです。

始めは、レッサーパンダがパンダと呼ばれていて、その後、ジャイアントパンダが出てきて、パンダと言えば、白黒のジャイアントパンダを指すようになり、レッサーパンダは、giant ではなく、lesser なパンダということになったようです。

以前に書いた記事の中で、昔は、テレビと言えば白黒テレビだったけれど、カラーテレビが、テレビと呼ばれるようになり、白黒テレビと言う必要ができたと書きました。 その記事は→retronym

レッサーパンダも retronym の例のようです。

また lesser に対して、greater という語があるそうです。

星座の、こいぬ座(Canis Minor)、おおいぬ座(Canis Major)は、それぞれ、lesser dog、greater dog のようにも言うそうです。

こいぬは、子犬ではなく、小犬だったのですね。

ただ、実際の犬が小型の場合は、small-breed dogtoy dog と言いますね。

フラミンゴは、greater flamingo (オオフラミンゴ)と lesser flamingo (コフラミンゴ)があるようです。

lesser panda に対して、giant panda も greater panda でいいように思えますが、そうではないようですね。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

こんにちは

レッサーパンダの由来は聞いたことがあったのですが、「へ~」ぐらいで流してしまっていたのでとても勉強になりました。そして何よりこうして掘り下げていくとさらに面白い鉱脈に行き当たるということを教えていただきました。見習って精進します!それにしてもやはり「lesser」と言われてしまうのは可哀そうな気がどうしてもしてしまいます。(笑)

Re: こんにちは

アルファさん、こんばんは。

レッサーパンダの由来はご存知だったのですね。私は最近まで気に留めていなかったので、lesser と知り、驚きました。
レッサーパンダもかわいいのに、lesser と言うと、何か劣っているようで、かわいそうに聞こえますよね。同感です(笑)

ひとつの疑問から、次から次とまた気になることが出てくるもので、楽しんでいます。。
いつも読んでいただき、すてきなコメントもありがとうございます!


お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク