fc2ブログ

集団感染と集団免疫

スウェーデンは、ヨーロッパの国で唯一、ロックダウンを行わずに、ウイルスにさらされる人を増やして集団免疫を得ようとしていますが、その戦略がよかったのかどうかが話題になっています。

そのニュースを読んでいて、herd immunity (集団免疫)という用語を知りました。

herd と言えば、まず 「動物の集団、群れ」 を思い浮かべてしまいますが、「人の群れ、群衆」 という意味もありますね。

そう言えば、「集」という字も、木の上に鳥が多く群がり集まるという意味だそうで、動物の群れから人間の群れへと広がるのは英語も日本語も同じですね。

ところで、集団感染の集団は、cluster ですね。

日本語では、どちらも集団ですが、英語では、herd と cluster と使い分けています。

herd immunity は、community immunity、population immunity、social immunity のようにも言うそうですが、共通のコミュニティ、社会というつながりがある中での免疫ということなのでしょうね。

cluster は、herd よりももっと小さい集団と言えそうで、定義は下記のように載っています。

a group of similar things growing or held together, or a group of people or things that are close together
(一緒に生育したり結びついたりしている同じようなものの集まり、または近くにいる人やものの集団)

次のような例もあります。

a cluster of grapes
(一房のブドウ)

They stood in clusters at the door.
(彼らは、ドアのところで一団となって立っていた。)

cluster は、同じ種類のものや人などの群れという感じですね。

コロナウイルスのクラスタ―は、次のように使われています。

A birthday party was behind a cluster of coronavirus cases in Pasadena.
(パサデナでのコロナウイルスクラスター感染の背後には誕生日会があった。)

Cluster infections on the rise at hospitals, elderly care centers
(病院や高齢者介護センターで集団感染が増加)

herd immunity ができる前に、cluster infection で重症患者が増えるかもしれず、スウェーデンのケースは危険だと思いますが、その勇気ある政策に、ある意味では感心してしまい、今後どうなっていくのか注意して見ていきたいと思います。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

Yurikoyamaさん、こんばんは。

スウェーデンの集団免疫についてはさまざまな意見がありますよね。
人口の60%の人がコロナに感染すれば終息していくのですね。

日本では95%の人が感染していないのでワクチンか薬が必要ですね。

スウェーデンがどのような様相をたどるのか、この対策が良かったのか、悪かったのかは結果を見ないとわからないですよね。

Re: No title

sara さん、こんばんは。
いつもありがとうございます。

そうですか。人口の60%感染で終息していくのですね。
そこまで感染させる間に、重症化して亡くなる方もいるでしょうし、本当に結果がどうなるかですね。
やっぱりワクチンがあれば安心ですが、これも時間がかかりそうですね。
学校やスポーツジムなども再会し始めていますが、集団感染が起こらないことを祈るばかりです。

No title

ワクチンが出来る前の集団感染は怖いですね。
経済を考えた政策だったのでしょうね
国民の賛否両論があったようですが・・。

先日、参加している英会話サークルの総会があり18日から再開することが決まりました。
マスク着用で検温してくること、ソーシャルディスタンスを保ち部屋も広くなり土足厳禁。
clusterへの懸念で制約が加わりましたが
それでも英語の勉強を望まれる方ばかりです。
18人の会員で、ほとんどがシニアです。*^^*
以前のような生活に戻るには各自の意識が必要になりますね。

herd cluster や herd immunityなど今回も勉強になりました。

Re: No title

keiko さん、こんにちは。
いつもコメントをありがとうございます。

英会話サークルが再開されるのですね。
皆さん、不安もあるでしょうが、前向きに英語を学ぼうとされていて、すばらしいですね。
マスクをして英語を話すのも、聞き取りにくいかもしれませんね。
cluster が起こらないように、どこに行っても気をつけなければいけなくなりますね。

スウェーデンの herd immunity は、やっぱりベストではなかったように伝えられていますね。
お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク