fc2ブログ

寄せつけない

ある資料を読んでいて、次のような見出しを見つけました。

Keeping the bugs at bay
(虫を寄せつけないこと)

keep something at bay は、次のような定義が載っています。

to control something and prevent it from causing you problems
(何かを支配し、あなたに問題を引き起こすことを防ぐこと)

「~を寄せつけない」 という訳が載っています。

ところで、bay と聞くと、まず 「湾、入り江」 という意味を思い浮かべます。

サンフランシスコ周辺は、Bay area (ベイエリア、湾岸地域)と言いますね。

また、スープなどに入れる香辛料としての bay leaf (ベイリーフ、ローリエ)もあり、これは月桂樹の葉です。

そこで、keep something at bay の bay は、どこから来たのかと気になりました。

船などを入り江で留めておくということなのかと思ってしまいましたが、そうではないようです。

bay には、同形で、別の単語として、いろいろな意味があるようです。

bay 1  湾
bay 2  猟犬のほえ声、窮地
bay 3  月桂樹
bay 4  鹿毛色、鹿毛色の馬  など

keep something at bay は、猟犬のほえ声という意味に関連しているようです。

bay は、「猟犬などが、ほえたてる」という意味もあり、猟犬が獲物を追い込んだ状態が、at bay ということのようです。

獲物を追い込んで、獲物を支配しているということから、その獲物が近くに来ることを防ぐということで、keep something at bay が、「~を寄せつけない」 という意味になるわけですね。

たった3文字の bay という単語ですが、意味により語源が異なり、bay に、bark という意味があるのは想像できませんでした。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク