授与する
オンライン卒業式になるように言われていた息子の卒業式が、先週の土曜日に、何とか学校で、マスクをしてフィジカルディスタンスを保ちつつ行われました。
13年間の学校生活が、このように終わることは誰も想像できませんでしたが、人生の大きな一区切りとして、graduation ceremony を行うことができたのはよかったなあと思います。
卒業式のプログラムの中に、次のような表現を見つけました。
conferring of the diplomas
(卒業証書の授与)
confer というのは、易しい言葉ではありませんね。
confer と言えば、conference (会議) を思い出すかもしれません。
confer には、二つの意味があります。
その一つは、conference に関連し、次のような意味です。
① to discuss something with someone, in order to exchange opinions or get advice
(意見交換したり、アドバイスを得るために、誰かと何かを話し合うこと)
I need to confer with my lawyer.
(私は弁護士と相談する必要がある。)
もうひとつの定義は次の通りです。
② to give someone an award, a degree, or a particular honor or right
(誰かに、賞、学位や特定の名誉または権利を与えること)
confer は、「授与する、贈る」 ということで、卒業証書の授与にも confer が使えるわけですね。
An honorary doctorate was conferred on him by Columbia University.
(名誉博士号は、コロンビア大学により彼に授与された。)
The US Constitution confers certain powers on the President.
(アメリカ合衆国憲法は、大統領にある種の権力を与えている。)
confer something on/upon somebody のように使います。
confer は、ラテン語 conferre に遡り、conferre = bring together ということのようで、誰かに何かを持ってきて与えるということなのかもしれません。
ところで、前回の記事に、偶然、次のように書きました。
presidency (社長の地位) cf : Presidency (米大統領職)
この cf は、「比較、参照」 という意味ですが、この cf は、confer の省略形なのです。 cf の原形について、すっかり忘れていました。
confer には、「比較する」 という意味もあったようですが、今ではこの省略形の cf で見かけるぐらいかもしれません。
卒業証書授与と聞くと、校長先生が一人ずつ、卒業証書を手渡されるところを想像しますが、先日の息子の卒業式では、校長先生は前におられましたが、一人ずつ手渡されることはなく、生徒が並べられていた卒業証書を、自分で手に取るという形でした。
これもコロナの影響ですね。
ちょっと特殊な conferring of the diplomas でしたが、クラスメイトと共に出席できた卒業式は、心に残るものになったと思います。
13年間の学校生活が、このように終わることは誰も想像できませんでしたが、人生の大きな一区切りとして、graduation ceremony を行うことができたのはよかったなあと思います。
卒業式のプログラムの中に、次のような表現を見つけました。
conferring of the diplomas
(卒業証書の授与)
confer というのは、易しい言葉ではありませんね。
confer と言えば、conference (会議) を思い出すかもしれません。
confer には、二つの意味があります。
その一つは、conference に関連し、次のような意味です。
① to discuss something with someone, in order to exchange opinions or get advice
(意見交換したり、アドバイスを得るために、誰かと何かを話し合うこと)
I need to confer with my lawyer.
(私は弁護士と相談する必要がある。)
もうひとつの定義は次の通りです。
② to give someone an award, a degree, or a particular honor or right
(誰かに、賞、学位や特定の名誉または権利を与えること)
confer は、「授与する、贈る」 ということで、卒業証書の授与にも confer が使えるわけですね。
An honorary doctorate was conferred on him by Columbia University.
(名誉博士号は、コロンビア大学により彼に授与された。)
The US Constitution confers certain powers on the President.
(アメリカ合衆国憲法は、大統領にある種の権力を与えている。)
confer something on/upon somebody のように使います。
confer は、ラテン語 conferre に遡り、conferre = bring together ということのようで、誰かに何かを持ってきて与えるということなのかもしれません。
ところで、前回の記事に、偶然、次のように書きました。
presidency (社長の地位) cf : Presidency (米大統領職)
この cf は、「比較、参照」 という意味ですが、この cf は、confer の省略形なのです。 cf の原形について、すっかり忘れていました。
confer には、「比較する」 という意味もあったようですが、今ではこの省略形の cf で見かけるぐらいかもしれません。
卒業証書授与と聞くと、校長先生が一人ずつ、卒業証書を手渡されるところを想像しますが、先日の息子の卒業式では、校長先生は前におられましたが、一人ずつ手渡されることはなく、生徒が並べられていた卒業証書を、自分で手に取るという形でした。
これもコロナの影響ですね。
ちょっと特殊な conferring of the diplomas でしたが、クラスメイトと共に出席できた卒業式は、心に残るものになったと思います。
スポンサーサイト