fc2ブログ

びんの首

最近は、コロナの影響で、アメリカと日本の間の郵便物が普段よりも時間がかかるようです。

普段なら、アメリカから日本、日本からアメリカ、どちらでも大体一週間程度で、手紙は着きます。

ニューメキシコ州に住んでいる 4月が誕生日の親戚に、誕生日カードを郵送したのですが、なんと 2ヶ月もかかって、6月の半ばに着いたと、先方からお礼のメールが届いて、びっくりしたのです。

そういうことが何件かあって、一体どこで、郵便物が滞っているのだろうという話になりました。

私が、アメリカの郵便局のスタッフの労働時間が短縮されてるのかなあと言うと、夫は次のように言いました。(真実かどうかはわかりませんが。)

The bottleneck might be here in Japan.
(渋滞させているのは、ここ日本かもしれない。)

飛行機の便数など、詳しいことは分かりませんが、日本で滞っているのでしょうか。

bottleneck は、聞いたことはありましたが、こんな風にも使えるわけですね。

bottleneck は、「びんの首」 ということから、その見た目の通り、道が狭くなっている所ですね。

そこから、「交通渋滞を引き起こす場所、進行を妨げる障害」 のような意味があります。

a problem that delays progress (進行を遅らせる問題)と、英語の定義を見ると分かりやすいですね。

なんだか、郵便物が、狭いびんの首をゆっくり通っていくような絵を想像し、それなら遅れてしまうのも無理はないという感じがします。

そう言えば、「ネックになる」 と日本語でも言いますが、きっとこれは、bottleneck の neck なのでしょうね。

もし、人員不足が原因で渋滞しているなら、次のように言えますね。

Understaffing has caused a bottleneck.
(人員不足が、渋滞を引き起こした。)

ところで、bottle up は、「物をびん詰めする」 ということから、「感情を抑える、押し殺す」 という意味があり、次のように使えます。

Your stress comes from bottling up your irritation and anger.
(あなたのストレスはイライラや怒りを抑えていることからきているんだよ。)

bottle up は、封じ込める、閉じ込めるということですが、bottleneck は、進もうとするものを妨げる場所や障害ということですね。

bottleneck が日本のシステムの問題なのかどうか分かりませんが、人の行き来ができない今、せめて郵便物は、適度なスピードで届いてほしいものだと思ってしまいました。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

こんにちは
いつも解りやすくて勉強になります。

郵便物のbottleneckになっているのがoooo
発送しましたというメールが届いても
手元に来るのが遅い時があります。
私もご主人と同じように思っています。

Re: No title

Keiko さん、こんばんは。
いつもありがとうございます。

そうですか。Keiko さんも、郵便物が届くのが遅いのは、日本のシステムが問題なのかもと思っておられるのですね。
どうなのでしょうね。

この大変な時期なので、ある意味、郵便を届けてくれる人がいることに感謝すべきなのかもしれませんね。
お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク