鉋(かんな)から考えたこと
家のリフォームをするテレビ番組を見ていた時に、材木の表面を平らにするために、鉋(かんな)で削っている場面がありました。
そう言えば、鉋は英語で何と言うのか知らなかったなあと思い、隣にいた夫に聞いてみると、plane だと言いました。
なるほど、「平らな」 という意味がある plane には、材木を平らにする 「鉋」 という意味もあり、その簡潔さに感動してしまいます。
それにしても、plane のような簡単な語ですが、今まで 「鉋」 という意味は見逃していたわけで、こういう抜けが他にもたくさんあるんだろうなあと思いました。
plane と言えば、もちろん、airplane を思い出しますね。
airplane の plane はどういう意味なのか気になります。
フランス語 planer には、「飛行機が滑空する」 = soar という意味があるようです。
滑空というと、字の通り、空を滑るように飛行することですね。
滑らかということは、「平面、平らな」 ということとつながるのかもしれません。
先日、去年の日記を読み返していて、去年の今ごろは、アメリカを旅していたのですが、ペンシルバニア州で、Johnstown Inclined Plane に行ったことを思い出しました。
ここは、world's steepest vehicular inclined plane ([車や人を運ぶことができる] 乗り物として使える世界で最も急な斜面) だそうです。
平面、水平だけではなく、このような斜面の面も plane を使うわけですね。
そこで、もうひとつ、plane と同じ発音の plain もありましたね。
アメリカの Great Plains (グレートプレーンズ) の plain は、「平原、平野」 という意味で、通常は複数形で使われます。
また、テキサス州には、Plainview という名前の市があります。 以前私たちが住んでいた市から、それほど遠くないところです。
何も障害物がなく見渡せるような大きな平原が広がっているというイメージの名前で、実際にそんな感じでした。
plain も plane と同じく、「平らな」 というのがもともとの意味のようですが、他にも、simple、basic のような意味でも使えますね。
plain yogurt は、お砂糖などの味がついていないヨーグルトで、plain colored shirt なら、無地のカラーシャツですね。
そして、女性には plain と言わない方がいいですね。 She is a plain girl. と言うと、「きれいでない」 または、「器量が並みの」 ということになります。
また、plain には、clear という意味もありますね。
Global warming is plain to see.
(地球温暖化は歴然としている。)
explain にも plain が入っていますが、ex = out + plain = make clear で、「明白にする」 ということで、「説明する」 ということになるわけですね。
ついでに、plan も、同じく、平らな→平面→平面図→計画となるようです。 plan は、フランス語では 「地図」 という意味もあります。
こんな風に、平らということが、さまざまな意味へと広がっていくものですね。
そう言えば、鉋は英語で何と言うのか知らなかったなあと思い、隣にいた夫に聞いてみると、plane だと言いました。
なるほど、「平らな」 という意味がある plane には、材木を平らにする 「鉋」 という意味もあり、その簡潔さに感動してしまいます。
それにしても、plane のような簡単な語ですが、今まで 「鉋」 という意味は見逃していたわけで、こういう抜けが他にもたくさんあるんだろうなあと思いました。
plane と言えば、もちろん、airplane を思い出しますね。
airplane の plane はどういう意味なのか気になります。
フランス語 planer には、「飛行機が滑空する」 = soar という意味があるようです。
滑空というと、字の通り、空を滑るように飛行することですね。
滑らかということは、「平面、平らな」 ということとつながるのかもしれません。
先日、去年の日記を読み返していて、去年の今ごろは、アメリカを旅していたのですが、ペンシルバニア州で、Johnstown Inclined Plane に行ったことを思い出しました。
ここは、world's steepest vehicular inclined plane ([車や人を運ぶことができる] 乗り物として使える世界で最も急な斜面) だそうです。
平面、水平だけではなく、このような斜面の面も plane を使うわけですね。
そこで、もうひとつ、plane と同じ発音の plain もありましたね。
アメリカの Great Plains (グレートプレーンズ) の plain は、「平原、平野」 という意味で、通常は複数形で使われます。
また、テキサス州には、Plainview という名前の市があります。 以前私たちが住んでいた市から、それほど遠くないところです。
何も障害物がなく見渡せるような大きな平原が広がっているというイメージの名前で、実際にそんな感じでした。
plain も plane と同じく、「平らな」 というのがもともとの意味のようですが、他にも、simple、basic のような意味でも使えますね。
plain yogurt は、お砂糖などの味がついていないヨーグルトで、plain colored shirt なら、無地のカラーシャツですね。
そして、女性には plain と言わない方がいいですね。 She is a plain girl. と言うと、「きれいでない」 または、「器量が並みの」 ということになります。
また、plain には、clear という意味もありますね。
Global warming is plain to see.
(地球温暖化は歴然としている。)
explain にも plain が入っていますが、ex = out + plain = make clear で、「明白にする」 ということで、「説明する」 ということになるわけですね。
ついでに、plan も、同じく、平らな→平面→平面図→計画となるようです。 plan は、フランス語では 「地図」 という意味もあります。
こんな風に、平らということが、さまざまな意味へと広がっていくものですね。
スポンサーサイト