fc2ブログ

意見を変える

気が変わる、意見を変えると言う場合には、change one's mind や change one's opinion という表現が思いつきます。

新聞を読んでいると、簡単な言葉で同じような意味を表す慣用句を見つけました。

フランスのマクロン大統領は、火災で焼損したノートルダム大聖堂の再建に関して、火災直後は、尖塔に「現代的な趣」を加えたいと表明していたそうですが、尖塔を元通り復元すると考え直したということが、次のよう書かれていました。

Macron, who wants Notre Dame reopened in time for the 2024 Olympics, had initially pushed for a contemporary touch atop the cathedral, prompting eye-catching proposals from architects around the world. But Macron came around to the traditionalists' argument and approved reconstruction plans for the 12th-century monument........

(マクロンは、ノートルダムが2024年のオリンピックに間に合うように再開できることを望み、世界中の建築家に人目を引く提案を促し、大聖堂の頂上(尖塔)を現代風にするよう推し進めていた。 しかし、マクロンは、伝統主義者の論拠に合わせて意見を変え、12世紀の記念塔の再建計画を承認した。)

come around は、文字通り、「ぐるっと回ってやって来る」 という意味もありますが、そのようにぐるっと回って回り道をするというイメージから、「意見を変える、態度を変えて同意する」 という意味で使われます。

このような come around は、読む場合は何となく分かりますが、自分で文章を書く場合には、思いつきにくい言い方かもしれないなあと思いました。

come around は、他にも、become conscious (意識を取り戻す)という意味もあるようです。

事故や手術の後、意識を取り戻すという場合に使えます。

She hasn’t come around yet.
(彼女はまだ意識が戻っていない。)  のように言えます。

誰でも知っているような語でも、使いこなすのは難しいと、いつも思います。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク